お金がどんどん貯まる手帳2018を購入しました〜。
「ズボラ節約主婦」のhanaさんのブログで知ったのですが、2018年はこのダイアリーを家計簿にざくざくお金を貯めて行こうと思ってます!
とくに、私のように貯金苦手とか、家計簿は自信ないっていう方にオススメです!とあったのでぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。
手帳は、2017年の12月始まりの手帳ですので、ぜひぜひご検討価値有りです!!
あなたの貯金ズボラ度は?
私、貯金が苦手です。苦手ですってよりも、このくらいいいかなぁ…と夫や子供に流されて出費しちゃうんです。
もちろん、私も「これは自分はの投資!」と思ってた使ってしまうのです。
でも、出来たら貯金したいし、塵も積もれば山となる…で、やっぱりちょこちょこでもいつの間にか貯まるってものありますよね。
今年はそれを実践したくて家計簿にもなるダイアリー「お金がどんどん貯まる手帳2018」を購入しました。
ズボラな私でもエクセルで家計簿つけてるんですよ。でも、使ったものを家計簿にするだけでは、反省がなく、、、今回はこのダイアリーからたくさん小金持ちになるエッセンスを注入して、一年で家計簿上手になりたいも思ってます。
お金がどんどん貯まる手帳2018 中身&画像
手帳は楽しく続けられそうな工夫がたくさんあって、貯めることに関して、超すぼらな私でもいいね〜と思えるものがいっぱいでした。
家計簿買って、意気込んで挫折しちゃうと勿体無いですよね〜、だから、まずはこのダイアリーおすすめです。
まずは、通常のカレンダー式の月間の書き込みスペースありで、手帳の役割してくれます。

左側にある【メモスペース】は月のTODOや絶対に忘れてはいけないことをメモするスペースありです。

いつまでに誕生日プレゼント買うとか、
いつまで楽天セールやってるとか、
子供の学校に持っていくものとか、
そういうの書き込めて良さそうです!メモ書きだとついつい紛失したり…手帳のいいところはいつでも持ち歩けて、いいですよね。家のカレンダーに書くと、あれ?あの日何かあったよね…というふうに忘れがちに。
(実は私はここ数年、手帳持たずだったのですよ。持っていても寝かせていたというか…うまく使いこなせず´д` ; )
【メモスペース】の下に【コラム】があり、暮らしの貯金、節約について発信してるブロガーさんたちのお金と向き合うことのできるありがたいコラムがあります!

ちょうど目に入ったコラム紹介…
2018.8月…
クレジットカードはポイント還元率の良い◯◯カード使用中。
そのカードのポイントは商品交換の他に支払いに充てられるのが便利です。
(hana.ienote)
ですって。
今、私もクレジットカード見直してて、楽天カードが圧倒的に使い勝手もポイントも貯まっていい!と光熱費の支払いを切り替えていたところなのですが、上には上があるかしら??
コラムは、知っててもやってなかったことや、もちろん「えぇー、知らなかった!」というコラムまで、そして、情報に振り回されて決心揺らぐみたいな気持ちにも、「なるほどぉ〜」とありがたいお言葉を頂けます。素敵です♡
書き込みスペースは、上下二段に!

【午前/午後】【仕事/プライベート】など、分けることで、グンっと見やすく、わかりやすいメモになりそうです♪

給料日、節約した日、貯金できた、臨時収入入ったなど、シールすることで、お金の使い方を把握しやすくする金シールもテンション上がります!
週間でお金の記録ができます!
↓1ページのイメージはこんな感じになってます。

↓ 拡大してみると、こんな。
【項目蘭】は3つ書くところがあります。

たくさん書こうとすると、超ズボラは挫折するので、このくらいの分け感が最高です!
食費、雑費、その他、、、、全く参考事例と一緒にしようかなと思ってます。
私は購入時レシートだけは、ちゃんともらうことにしているのですが、ネット購入したもののメモを忘れがちなんです。
なので、このダイアリーがあると、購入した時にメモできるから便利だなぁ〜って思いました。
月収支のまとめができます
↓月収支のまとめがこんな感じでできます。


【収入】−【決まって出るお金(固定費)】− 【使ったお金(食費とか)】−【今月の貯蓄】= 今月の残高
という計算ができるようになってます。
ま、でも、いろいろやろうとすると、混乱しそうだから、初めは、メモする習慣から始めればいいのかな〜と思いました。
超ズボラ主婦としては、固定費を削る、、、ということは家族で意識していて、携帯を激安スマホに変えたり、、、ケーブルテレビのチャンネル数を見なおしたり、、、そんなことをはじめています。
でも、気合い入れすぎると続かないですしね。っと思って、徐々に慣れていって、お金の流れを把握して、ここが削れそうだなぁ〜とか、そんな感覚を持てるような脱☆超ズボラ主婦、目指します。
ゆる〜く、長〜くですね(о´∀`о)
メモスペースで、お金について考えたことをメモするのはいいかもです。
はぁー、また使い過ぎちゃった…ではなくて、どこをどんなふうに変えたら、もっとお金の流れが良くなるかなぁ〜と考えていくのが良さそうです。
反省ではなく、「どうしたら楽しくお金が使えて、貯められるかな?」と考えてメモしていこうと思います。
その他、手帳にのメモできること
その他メモできる項目は、
【年間イベント・出費予定表】↓

【収支一覧表】↓

【クレジットカード記録】↓

【医療費の記録】↓
【ありがとうの記録】↓

【暮らしのちょいメモ】↓

あと、何も書いてない無地ページ♪

暮らしを楽しみながら貯金&節約!
ダイアリーのコラムを書いてくださったインスタグラマーさんやブロガーさんが貯金・節約のためのマイルールを教えてくださってるページがあります!!

貯金・節約が得意な方々も、けして、ケチケチ無理して貯めているわけじゃないんですね〜〜〜。
どこをどんなふうに切り詰めるか、どこにポイントをおけばいいのか、どうしたら手抜きしながら節約できるのかとか、そんなことがわかるページでした。
4人いらっしゃるのですが、みなさん、楽しみながらお金を貯めてる!っていうのが印象的なんです。
お金って楽しみながら貯めるものなんだぁ〜〜〜〜
っていうのが、新鮮でした。楽しみながら貯めよう!!そう決めました。わくわく、大事ですよね〜〜。
まとめ
私、最近、自分で書くことを見直してます。
便利だからと、パソコン使って時間節約にはなってるけど、記憶の定着…には役立ってない気がするんですよね。
自動計算してくれるから、収支を出すのには楽なんだけど、出せばいいで、終わってしまって…。
でも、書く行為をすると、書きながらも、「どうするといいかなぁ〜?」とか、「今月は使い過ぎたかなぁ〜、どこ節約しようかなぁ〜」とか、考える時間が与えられると思うんですよね。
さらに「お金がどんどん貯まる手帳2018」はゆるり家計簿&ダイアリーなので、一目瞭然だし、毎年残していくことで、去年はどうだった…とか、わかるし。一冊でスケジュール管理とお金の流れ把握ができるから、オススメです。
まずは私のようにゆるりお金の流れを把握して行きたいなぁ〜という方にすごいオススメです。
今までなんとなくエクセルで管理…というかメモしていただけなので、2018年はお金とガッチリ向き合いたいと思います(о´∀`о)
お金といい関係性をもって、
ハッピーな一年になります♡
いつも読んでくださってありがとうございます。