先日、夫にぶっちぎれしていた私、、、、。→イライラっぷりはこちらの記事
日々、育児も家事も全部、私に任せっきりなのに、自分が忙しくなると、家のことや自分の身の回りのことさえ、ろくにできなくなり、食べたら食べっぱなし、なにか言えば、「俺は疲れてるんだから、そのくらいやってくれてもいいじゃないか」っと。
おい、君が疲れてるのはわかるけど、君が忙しいと家のこと、子供のことを放棄しているせいで、、全部やってる私だって疲れてるのだよ。疲れてたって子供はまってくれないし、やらなきゃ進まないことが毎日あるんだ〜〜〜〜〜!!!っといつも心の中で叫んでおりました。
夫は教育、、、といいますけどね、これでもやってきたのですよ。
でも、放っておくとどんどん家があれていくので、私がしびれを切らしてやってしまうのですよ、、、。でも、それを見ないふりして本人に気づかせてやらせるんだよ!!ってみんないうんですけどね〜〜〜。放っておいたらいつまでもやらないんですよ、本人は気にならないから。
あのやろぉ〜〜〜、って思って、今度こそ、家でしてやる!!!って思ったんですよ。
でも、子供がいると家出って気軽にはできなくて、、、。
モヤモヤしてたんですよ。
この行き場のないイライラをどうしようかと、、、、。
ある一定の周期でこの夫イライラがやってくるんですよね〜〜〜。
特に夫が忙しくて家のことを何もやらなくなると、ホント、私の機嫌の悪いこと。
で、考えに考え抜いたあげくに、ひらめいたんですよ!! いい方法。
おぉ〜〜〜〜、子供なしでプチ家出すればいいんだと!!!
ま、本当に子供を置いていってしまうと悲しむのでね、子供が学校や保育園に行っている間に、プチ家出という名の、プチ一人旅をしよう!ってことにしたんですよ。
イライラの感情は、自分が満たされていないからこそ、沸き起こる感情なんだそうです。
自分が常に満たされていれば、ちょっとしたことでもおおらかな気持ちで対応できる。
でも、子育て中のママはなにかと制限が多いし、自由に自分のために時間を作るって難しいこともあるから、毎日、ちょっとでも自分を満たすことをやっていかないなのです。
ってことで、イライラママ常連の私は、ホッとひと息ティータイムくらいじゃ、自分を満たし足りないっと思って、自分を満たすためにプチ家出=プチ一人旅を先日決行したので〜〜〜す(о´∀`о)
スポンサーリンク
プチ家出の決行報告!!!
プチ家出=プチ一人旅の行き先は、静岡のお友達のところです。
家出するときはいつでもウェルカムだよぉ〜〜〜っと言ってくれ、似たもの家族をもってる主婦友であり、私の良き理解者です。
上の子は小学校。下の子は保育園。旦那は会社。送り出してから、正味、7時間程度の家出、、、(笑)
とはいえ、なんでしょう〜〜〜〜〜(´∀`=) このわくわく感たらないです!!!
やっぱり、日常を離れ、非日常を味わうって違いますね〜〜〜。
新幹線に乗って東京から静岡。
プチ家出っていうからには、近くではいけないのですね。
少し遠くに行く、好きなところにいくから、意味があるのです。
育児からのちょい解放。夫は変わらないけど、自分の気持ちがリフレッシュするので、イライラのストレスバロメーターがリセットさせるというか。
とても清々しい気持ちで電車に乗ってます♪
実は新幹線に一人で乗るのは初めてのこと。
乗る前は何度もチケットと、時刻表、行き先を確認。
だって、違うところ行っちゃったら困るしー(笑)
こだまは広くて快適でした(о´∀`о)

サラリーマンに混じって新幹線に乗ってるです。さっきのあわあわな気持ちも落ち着けば、なんかやりてビジネスウーマンみたいな気持ちにもなり(笑)ま、荷物は完全に旅行だけど、楽し〜い(´∀`=)
追伸…
新幹線ってめっちゃ早いんですね。
外の景色なんて全然楽しめないわ(笑)
本当に新幹線乗らないから新鮮でした〜。
でも、目が慣れなてないんで、外の景色が高速で変わっていくのが視界に入ってなんとなく疲れた(笑)
おそらく、旅を終えた私は、「新幹線って、めっちゃ早いんだね〜」といつの時代の人??って感じで話をするんだろうなぁ〜っとヽ(´▽`)(笑)
スポンサーリンク
静岡の三島で食べた美味しいもの
お友達のおすすめで「ひねもす食堂」に連れていってもらいました。
古家を改装したオシャレなお店で、可愛い雑貨などもちょこちょこ置いてあり、東京にあってもめっちゃ流行りそうなお店。

友達は田舎、田舎というけど、オシャレさんはオシャレなお店を探すのが得意なのですね。
お店のインテリアもこだわりがあるけれど、お料理も本当に1つ1つ丹精込めて作ってるなぁ〜と思う料理ばかりです。
私は、発酵と野菜のコースを頼みましたけど、なんと今回は20種類の小鉢がついてきました。
20種類です!!
小鉢、20種類です。
しつこい?(о´∀`о)(笑)

私の友人も「でも、こんなに小鉢つける人いなくない?」とオーナーとお友達なのでそんな話をしていたのですが、でも、仕込みの作業や、新しいお料理、発酵食を作るのが大好きなんだそうです。納豆も味噌も自家製、今度は醤油を作りたいって言っていたそうです。
とにかく、体が喜ぶ素材をふんだんに使って、簡単にはマネできないお味を堪能してきました。

もっと友達とも話したかったのに、お料理がいちいち美味しくて、「美味しい、美味しい」と、お店の感想やら、発酵食のお店だから、健康食の話となり、
「やっぱり解毒大事よね〜」と、健康のことから、夫や子供達(友達は高校生の男の子がいます)の話になったり楽しい時間を過ごしてきました。
【解毒の話になった時に話題に出た本】
↑まさか友達が持っているとは、、、、。私、本当に数年前までは寝ても疲れが取れない、風邪をひきやすい、万年、病院に通ってるような虚弱だったんですよ、、、でね、もう、抗生剤なんて飲みたくない!って思って体質改善って思って買ったのがこの本なんです。
でも、元気になって本棚にしまいこんでいたんですが、やっぱり食べたものがカラダを造るっという基本に戻り、最近また玄米食に戻したり、黒いもの(黒豆、あずき、ひじき、黒ゴマ、わかめ)がいいっていうので併せて食べています。
病気や疾患に対して薬じゃなくて食事で治せる!という本でもあって、薬は嫌だ!という人にぜひオススメ。カラダにいいものといって、今、テレビや雑誌などいろんなところでいろんなものが紹介されているけど、結局、日本人は日本人にあった風土のモノを食べるのがいいのではないか、、、最近、そんなふうに思う私です。今、ガンが増えたのもやっぱり日本人には合わない西洋の食べ物とか、そういうのも影響してるのかな、、、っと。ガンにいい食事療法も書かれてますし、めまい、心臓病、糖尿病、亡きの父親も病気持ちだったので、あれがいい、これがいいとおせっかいしていたのを思い出しました〜。
スポンサーリンク
お母さん個人の時間を大事にする=自分を大事にすることの大切さ
ご飯を食べながらこんな話にもなりました。
自分は食べたいと思う食材も家族が好きじゃないという理由で、買わなくなったりして、食べる機会がないなぁ〜って。
お母さんって、なんだかんだいって、子供のこと、夫のこと、優先してるんですよね〜〜。
自分のことは二の次というか。
でも、それだと家族が幸せに慣れないんだ等です。
以前に「シャンパンタワーの法則」っていうのを教えてもらったんです。
それは、シャンパンタワーの一番上が「自分」。
二段目が「子供、夫」。
三段目が「友達、同僚」。
その下に、会社のお客様、地域の人、日本人、、、、世界、、、、、
人に伝わる愛のエネルギーって、このシャンパンタワーの流れと一緒で、上から満たしていくことで、全部にシャンパンが行き渡る。
愛のエネルギーも一緒で、自分を始めに満たすことで、その溢れでた愛が、子供へ、夫へ、そして、友達や同僚、、、、というふうに循環していくんだそうです。
だから、満たされない自分でどんなに子どもや夫を幸せにしようって思っても無理なのです。
自分がハッピーで満たされていてこそ、家族が幸せになれるんだそうです。
子どもや夫がご機嫌でいてくれたら、嬉しいのと同じように、子どもや夫も、お母さんがいつもニコニコしてくれたら嬉しいですよね。
その嬉しいの気持ちが循環していくと社会全体が潤っていくんだなぁ〜〜って思った学びなのです。
多くのお母さんって、自分はカラカラの状態で二段目のグラス(子供や夫)から満たしてる人が多いって講座を受けた時、先生が言ってました。確かに自分を一番に考えて動くなんてことないし、ちょっと前までの私は「なんで私ばっかり頑張るの?」っと、カラッカラでした。
自分ばかり頑張ってると感じちゃうと文句ばかりですよね。
だから、自分を満たす、大事にするって、大切だなぁ〜って思うんですよ。子供のために、家族のために、みんなのために(о´∀`о)♡
お母さん自身が一番に満たされていいんですよ。
やりたくないことやらなくったって、たまには呑んだくれちゃってもヽ(´▽`)/
私、自分が一番でいいんだ〜〜って知って、すごく気持ちが楽になったんですよね。だから、たくさんのお母さんにこの情報は届けたいなぁ〜って思って、この「シャンパンタワーの法則」のことは記事に書いてしまうのです。
ただ注意なのは「自分よがりになり過ぎないこと。」と教えてもらいました。誰かが悲しむような選択は(なるべく)しないということです。
子供の手が離れていけば、どんどん自分の時間も増えていきますし、今はできる範囲で楽しむ技を磨くのも大事ですよね♪
自分も家族にも我慢させないで楽しむです。
まとめ
三島滞在はだいたい3時間半。電車や新幹線に乗っていた時間の方が長いじゃん。それにお金出すならもっと長居したい、、、そんな欲もありますけどね、やっぱり決行する、行動に起こすことで、いろんなことが変わってくるなぁ〜〜と思うのです。
一人で新幹線に乗ったこと、新幹線のチケットも簡単に変えることがわかったし、やる前は、なんだかハードルの高いことに思えたプチ家出、一人旅行も、やってみたら、「あたし、意外にできるやん!(о´∀`о)」と自信にもなったりと、心のリフレッシュ、リセット以外にも、自信というお土産もついてきました。もちろん、理解してくれる友達とのお喋りはなによりの元気をもらいました。
旅行というと景色見るとか、有名な場所行くとかあるけど、大好き友達と美味しいご飯の旅、これはこれでとても格別!やりたいことをやる。これぞ心満たされる旅にプチ家出になりますよ(о´∀`о)
プチ家出=プチ一人旅、おすすめです♪
この一歩は主婦にとっては大きな前進です。
でも、まず、専業主婦がクリアしなければならないのは、
⚫︎子供の預け先
⚫︎旅費の確保
⚫︎時間の調整
⚫︎家族の健康管理
ですよね。
特に子供が小さいとなれば、保育園の一時保育を探すこともままならない時がありますから、いくつか候補の保育園を探しておくのがオススメです。
あと、小さい子供を保育園に預けることもまた壁になるかもしれないですね。私も一人目の時はこんな泣いてばかり手のかかる子大丈夫かなぁ…と思ったんですけどね、保育士さんはやっぱりプロですし、子供もなんだかんだ楽しんでるみたいですね。泣かれても少し経つとケロっとしてるみたいです。
時間の調整は無理のない範囲で行ける範囲で計画、家族の健康管理は季節の変わり目は特に注意しないとですよね。
あと、大きな壁は、旅費の確保ですかね?!
これについては、また別記事にて書きたいと思います!むしろ、これが重要ですよね。
家計を使わずして、家にいながらお金を稼ぐ方法があるのでお伝えしますね〜。
ママの心の平和が、家族を笑顔にします。幸せにします♪世間体なんか気にせず、ママは自分の気持ちを大事にする、本当に大切なんです♡
幸せママが増えるを応援!おせっかいオカンでした。
いつも読んでくださってありがとうございます。