5ヶ月になる妊婦さんからマミィラクについてご質問がありましたので、今日はマミィラク抱っこ紐の機能の1つ、横抱きについて記事しました。
マミィラク抱っこ紐で横抱きにチャレンジしてみました!使い方はこんな感じ
私が購入した時はもうすでに新生児時期を過ぎてましたので、横抱きも新生児パッドも利用したことがないんです。
なので、説明書をじっくり読んでみました。
【使用期間目安】新生児(0ヶ月)〜4ヶ月※利用には新生児パッド(別売)が必要をありました。
横抱っこ紐の説明書です↓


あんまり利用する人が少ないのかなぁ、、、説明書もやや適当じゃないですか!!
1.1.1.1.って上から、1.2.3.4の順番です!!!
5.5.5.5も5.6.7.8の順番です!! (最近購入者はもしかしたら誤字が直ってるかもです。)
そんなツッコミはいいととして、、、
説明書をみて使い方をイメージしてもらうとちょっとわかるのですが、使うまでのセッティングが意外とめんどうかもしれません。
ひょいっと赤ちゃんを乗せて、抱っこすればいいというわけではありませんでした。
抱っこ紐と新生児パッドをループで固定するという作業が何箇所か必要そうなんですね。
この固定をすることによって、赤ちゃんの落下を防ぐことになるので、横抱きするときはマストになりますね。
スポンサーリンク
新生児パッドっているの?必要?代用できそうじゃない?!そんなふうに思ってました
実は、自分で横抱きをやるまでは、新生児パッドっていらなくないか?と思っていたんです。
でも、マミィラクってめちゃめちゃ考えられてるんですね〜〜〜。
赤ちゃんが落下しないように、新生児パッドと抱っこ紐本体を固定するループもあるし、安心です。
イメージなればと思って、タオルで代用した私、、、↓浅はかでした。
でも、横抱きはこんな感じになると思います。頭は新生児パッド使えば完全に覆われるので安心ですね。

↓お腹のあたりに赤ちゃんがくる感じですかね。

マミィラクの横抱き抱っこの利便性はどう??
これまで私はマミィラク抱っこ紐の多機能で便利ですごいよぉ〜〜!!!って記事でも書いてきたのですが、この横抱きに関しては、むむむ、、、どうなのだろう、、、とうなってしまうところがあるのです。
その理由は、
まずは安全が第一なので、新生児パッドと本体の抱っこ紐をつなぐことはとっても素晴らしい!!!
でも、抱っこするまでのセッチングがちょっと面倒と感じちゃいました。
それに、抱っこしたい時って、赤ちゃんが泣いたり、寝かしつけたい時で、すぐに抱っこした〜〜いって感じじゃないかと思うんですよね。
その時に、パパっとセッティングできればいいのですが、、、、。これも慣れなのかな、、、。
使ってないので、そこのイメージが伝えられないんです、、、。ごめんなさいね。
横抱き抱っこの必要シーンとは?
横抱きを使っているお母さんって外であまりお見かけしたことがないのですが、娘が保育園に行っていた時のお友達が使っていたんです。
そのママの家庭事情もあるのですが、赤ちゃんが小さくても自分が上の子たちを保育園に送っていかないといけないということもあって、生まれてすぐから利用できて首すわりしてなくてもいい横抱きできるものを使っていたそうなんです。
でも、産後は1ヶ月は家で育児に専念できるとか、横抱きすることも家の中で補助的に使うのであれば、ぜんぜんマミィラクの横抱き利用もいいのかなぁ〜と思うのです。
完全に脇も固定されてるわけじゃないから、外で使うとなると、やっぱり赤ちゃんには手を添えながら使いたいかなぁ、、、って。
スポンサーリンク
マミィラク 新生児パッドは本当に必要なのか?
横抱きをどうしてもしたいの!!って方は、赤ちゃんの安全が第一ですから、やっぱり新生児パッドが必要!って思うのです。
ご購入すべきアイテム!て思います。

でも、新生児パッドって意外といいお値段で、、、正直、四ヶ月くらいしか使わない、、、と思うと、購入するのどうなんだろう、、、って思ってしまうんです。特に生まれてくる時期にもよると思うのですが、夏などの暑い時期がかぶってしまうと、暑くて赤ちゃんさえもゆでだこで具合悪くしちゃうと思うんですよね。
でも、もし購入する予定であれば、マミィラク専用の新生児パッドを購入してくださいね。
他のものだと、せっかくの機能が使えないので、、、。
以下、個人的な意見です!!!
新生児パッドって意外とお値段が張る、、、私はそう思ってます。
だって4ヶ月しか使わないでしょ〜〜、あげるっていっても、マミィラク利用者ってホント少ないので、、、。もし、購入して使わなくなったらメルカリやヤフオクなどで売る!これが一番です。キレイに使ってれば欲しいっていう方が結構いますからね。時期がよければ比較的いい値段で取引できると思います♪
でも、ヤフオクとかメルカリとかそういうのやらないし〜〜って方、そして、新生児パッドに悩む方は、その期間だけ、別の抱っこ紐を買うのもよしなのでは?と私は思ってます。
こんだけさんざんマミィラクのことを絶賛してきて横抱き抱っこ評価があれなのですが、、、。
私は上の子の時は、スリングを使っていたこともありました〜〜。スリング利用者も意外と増えてますよね、見かけることも多くなってきました〜〜。
でも、我が家が最終的に落ち着いたのは、べビュービョルンなんです。着脱が本当に楽ちんで。とにかく、泣いて、泣いて、背中スイッチも敏感、泣き出したら大変な子だったので、少しでも早く抱っこしたかったんです。だから、そういう意味でべビービョルンだったんです。
マミィラクの 新生児パッドが4,290円。べビュービョルン(オリジナル)が最安値で7000円弱。その差、3000円ちょっとなんですよね〜〜。
抱っこ紐ってあれも、これも欲しい!って思うと、結局いろいろ迷ってしまうし、赤ちゃんの性格によっても、こんな機能欲しいなぁ〜〜があるんですよ。でもね、赤ちゃんもなんだかんだ慣れてくれますし、お母さんが使いやすいのが一番だと思っています。
【マミィラク 新生児パッドを利用した縦抱き抱っこ使い方】
参考までに新生児パッドを使った縦抱きの説明書を添付しておきますね〜〜。


まとめ
横抱きや新生児パッドのことについてはあまり知識がなくて、お伝えできず、すみませんです。
マミィラクの縦抱っこ、横抱っこの説明がお役に立てると嬉しいです。
新生児パッドの件は、購入して想定できることや私が思ったことを書きました。
たしかに、新生児期はまだ赤ちゃんが本当に小さくて、抱っこしてても抱っこ紐の中に埋もれてしまう感じなんです。
だから、パッドがあることで安定感があるし、赤ちゃんも包まれてる感じが安心なのだと思います。
でも〜〜〜、暑がりな我が子に私はパッド向きではなく、また、手荷物は減らしたいタイプなので、できたら、パッドなしで!な感じでしたので、こんな記事にさせていただきました。
あとは新生児期しか利用しないので、もったいない、、、がどうしても先立ってしまってました。
でも、オークションやってる方なら、購入しても使い終わったら、出品してしまえばいいので、そういうやり方もありですね。
抱っこ紐購入で一番大事なのは、、、、
お母さんが、何を一番重視したいか、それが大きな決め手です!!
私は、とにかく、肩腰がしっかりしてるモノかつ、夏は涼しく抱っこできる仕様のモノが希望でした。
でも、マミィラク知ったら、前向き抱っこもいいなぁ〜、収納がたくさんできるから手ぶらで買い物もいけるなぁ〜とか、いろんなワクワクが増えてしまって、結局、マミィラクに落ち着きました。
正直な意見として、新生児パッドは、生まれる時期によって使える回数が限られてくるので、その辺だけよく検討するといいかなぁ〜って思います。夏に新生児パッドってきっと、ママの方も暑いと思うんですよね。エアコンのきいた部屋でならいいけど、外出は結構、きついと思うので〜〜。
なんだか、余計迷わしていたら、本当にごめんなさい。
マミィラクがいいという方で、でも、コストはおさえたい。って方への提案
→ 新生児パッドを新規で購入して、いらなくなったらメルカリ、ヤフオクに出品する。
→新生児時期だけ、スリングなど手軽に購入できそうなもので代用する
これがいいのかなぁ〜〜って思います。
我が家は大きめな赤ちゃんだったので、新生児といっても、正直なところ、2.3ヶ月くらいから普通に対面抱っこで使えたのではないかと思う。
ブカブカするときは、タオルとかふわふわのおくるみとかを挟んであげると、安定すると思うし、なによりもマミィラク(napnapシリーズも同じ)は、落下防止用にベルトがあるので、それをしっかりつけることで、赤ちゃんの安全は守れると思います。
こんな感じで参考になりましたでしょうか?!
マミィラクは試着できるところがないので、不安なことや疑問があったら何度でもご遠慮なくお問合せくださいね〜〜。
【↓こんな記事も書いてます♪併せて参考にしてみてくださいね】
エルゴ、napnap、マミィラク、ベビービョルン抱っこひもの口コミレビューまとめ
最後まで読んでくださってありがとうございます。