今年も、保育園で鬼のお面を作ってきたので、そのお面で豆まきをしました。 保育園で、みんなのお腹の中の何の鬼を退治する??という先生の質問に、うちの娘は、ママの中のお腹の怒りんぼう鬼をやっつけると言っていたそう(>_<)
同じことを娘にとって聞いたところ、「鬼、いない!」って言ってました( ;´Д`) ↑嘘つけ〜、いっぱいいるでしょ〜っと言いたい気持ちを抑え、そうなんだっと濁しておきました(笑) あとになって、娘が、甘えん坊鬼はやっつけないでね♡っと言ってました。 5歳にもなると自分の中にいる鬼がなんなのかちゃーんとわかっているんですね。可愛いものです♥さてさて、豆まきです。
娘は2月3日に限らず、豆まきといつか鬼退治が大好きです。悪者をやっつける、プリキュアにでもなってる気分なのかもしれないです(^O^) 主人は帰宅してなかったので、私が鬼役…(^O^) 6ヶ月の息子は赤ちゃんなので、寝る時間…だけど、添い乳じゃないと寝ないから、ひとまずおんぶです( ̄O ̄;) お母さんはここでも頑張ってます。
豆まきはお掃除が大変。。。掃除を楽チンにする方法
おそらく邪道だと怒られてしまいそうですが、豆まきという行事を大切にしたい…
でも、掃除は楽したいママの考えたアイデア?!
豆は翌日の掃除が楽なように、小分けに入っている豆を購入してます。
投げ終わったら、袋を拾えば掃除にも困りませんよ(^O^)(笑)
袋じゃ雰囲気でないって方…こんなのはいかがでしょう。
2月3日の節分が待ち遠しかったのか、節分を待たず、豆まきをした我が家(笑)
時期外れにお豆ちょうだいと言われ…(°_°)
もちろん、豆なんてあるわけもなく… で、苦肉の策で考えたのが、小豆があったので、数粒ラップで包んで、豆まき遊びを楽しみました。
たくさん作ると大変なので投げてはラップで包んだ豆たちを拾い遊んでましたよ。
その時の。鬼のお面…パパの力作です(笑) 絵心が乏しいすぎて、いつも笑いを提供してくれます。 娘は豆まきの豆を食べるのも大好きで、今年も多めに購入しました。 とっても栄養価の高いおやつになりますよね。 これで牛乳でも飲ませたら、かなりお腹も膨らみそうです。甘いおやつなんかより、ずっといいな〜って思うのに、節分の豆って、節分が終わると売ってないですよね。残念です。 ってな感じで、今年2016年の節分の豆まきも無事に終わりました。 いつもゆっくり遊んであげたり、かまってあげられないので、節分の鬼退治、少しは楽しんでくれたかな?!っと思うままこでした。 あたし、頑張った、頑張った(^O^)