食事制限なし!帳消しダイエットで3週間で-5キロ効果が凄すぎ【得する人損する人】

11月2日に放送された日テレ毎週木曜19時〜「得する人損する」で、最新やくラセ法ということで、ダイエット特集をやっていました〜。

お腹ぽっこりに選ばれた4人の芸能人が3週間ラクやせ法でダイエットして、どれだけ痩せられるか〜〜みたいな企画だったのです。

よくありがちなダイエット企画なんですけど、これが本当にすごかった!!!

たった3週間なのに

ある芸能人さんは−5.3キロを実現!

そして、また別の芸能人さんはウエスト−12cm

と短期間で脅威的な結果を出したダイエット方法に本当にびっくりでした。

 

ダイエットというと、運動や食事制限、つらい、楽しくない、頑張りすぎて終わってからリバウンド、、、などなど心配も多く挫折しちゃいますよね。

でも、紹介されていた帳消しダイエットは、本当に楽ちんなんですよ。ダイエットしてるって感覚さえないかもしれない、本当にすご〜〜〜いなダイエット方法といってもいいかもです。

ちまたのラクやせ法ということで、【帳消しダイエット】【8時間ダイエット】【玉ねぎヨーグルトダイエット】が紹介されていたのですが、今日は、その中の帳消しダイエットについて記事にしています。

ラク痩せを加速させる高橋克典さん直伝のらくヤセ体操がまたすごいんですよぉ〜〜〜。ラクなのに効果てきめんで。
こちらもあわせてご紹介しますので、読んだ今日から簡単に試せますので、ぜひぜひレッツラクやせ〜〜♪です。

【まとめ】として、6大帳消しメニュー記載しておきました!こちらもぜひぜひ食事メニューの時の参考にしてくださいませ。

 

ラクやせチャレンジした芸能人4人は誰??

4人の隠れ肥満芸能人ということで番組に選ばれたのは、

おしりかじり虫の声優さんの金子朋子さん

今は人気爆発中のガンバレルーヤのよしのさん、まはるさん、

ホリプロキャラバンで受賞した期待の美少女と言われてる井上咲楽さんの4人でした。

 

一見はみんな太ってるようには見えないんですけどね、お腹回りをTV公開していて、「おぉ〜〜、みんな意外とぷよんぷよんなんだ〜〜」って、ちょっと親近感さえわきました(笑)

でも、このぷよんぷよんのお腹がみんな劇的に変わるんですよぉ〜〜、ホントすごかった。

動画を観たい方はこちら→「得する人損する人 ラクやせダイエットSP

※おそらく、次週が始まる前まではみれるんだと思います。1週間すぎてもどうしても観たい方は【hula】でこれまでの分もみれます。
2週間トライアル¥0円があるのでぜひぜひです。

金子朋子さんとガンバレルーヤのよしこさんがチャレンジした帳消しダイエットとは?

金子さんとよしこさんがチャレンジした「帳消しダイエット」がめちゃめちゃ斬新です!

高カロリー×カロリーというように、食べたのに、また食べる(または飲む)、そんなダイエットです。

食べ過ぎちゃったのに、また食べるの?ってくらい、ダイエットの常識をくつがえされる方法です。

 

帳消しダイエットの考え方とは?

そもそも太る原因というのは、摂取したカロリーより消費されるカロリーが少ないことで、消費しきれなかったものが、脂肪となって体に蓄積されてしまうというメカニズム。

そして、カロリーを消費する手段といって思い浮かぶのが「運動」。

でも、人はもともとじっとしていても内臓運動や呼吸があったりと、カロリーを消費する【基礎代謝】というものがあります。

その基礎代謝量(消費してくれるカロリー量)は、その人の食生活に大きく左右されるようなんです。

基礎代謝により多くカロリー消費してもらうためには、栄養バランスがとれた食事をすることが大事なんだそうです。

 

その理屈を応用したのが、「帳消しダイエット」。

つまり、食べ過ぎた時は、食事バランスを整える食材を足すことで、基礎代謝自体があがるので、カロリー消費されやすくなるということなんです。

↓  高カロリー× 帳消し食材(食事のバランスを整える食材)

スポンサーリンク

帳消しメニュー(1) お好み焼き×グレープフルーツジュース

金子さんの旦那さんが家族に作ってくれていたメニュー、お好み焼き。

お好み焼きは、ソースにマヨネーズ、小麦粉と、糖質と脂質か多い食品になります。

そんなお好み焼きに足りない栄養は、ミネラルやビタミン

グレープフルーツジュース(グレープフルーツ)には、ミネラルやビタミンが多く含まれ、補うことで栄養のバランスが整えられます。

また、グレープフルーツに含まれるイノシトールが糖質代謝をよくするとのことでした。

 

【グレープフルーツの補足情報】日テレHPより

イノシトールという成分により余分な糖を排出するとあったのですが、グレープフルーツフルーツに含まれるケンフェロールという成分も余分な脂質を減少させる作用もあるといいます。

【イノシトールが多く含まれている食品(糖排出を促す効果あり)】

グレープフルーツ、オレンジ、グリンピース、さつまいも、トマト、キャベツなど。

【ケンフェロールが多く含まれてる食品(脂質の減少に効果あり)】

グレープフルーツ、キャベツ、トマト、いちご、ブドウ、りんごなど

 

手軽にとれるグレープフルーツジュースを食事に足すことで、栄養バランスが良くなって代謝が上がり、食べた物の脂肪や糖が燃焼しやすくなるということになりますね♪

お好み焼きを帳消しするグレープフルーツ摂取ポイントは?

◯果物をそのまま絞るのがベスト

◯市販のジュースを選ぶ時はストレート果汁100%のものがオススメ

※1人前のお好み焼きにつき、ジュース1杯の分量が目安だそうです。
効果には個人差があり、飲みすぎや食べ過ぎにはご注意ください。とのとこでした〜。

 

帳消しメニュー(2)ラーメン × チャーシュー × バナナ

続いて金子さんが、3日目に摂取していたのが、とんこつラーメン!!

ダイエット中の食事とは思えないラーメンも、帳消し食材を取ることで、食べてもOKな食品になります!

醤油とんこつラーメン ×   チャーシュー × バナナ 

なんと帳消し食材としてで追加するのは、チャーシュー!!Σ(゚д゚lll)驚きです!

チャーシューをプラスした方がカロリー高いじゃん!って思うのに、その方がダイエット効果あるなんて、痩せるってどういうことなの??って感じですよね。

これまでの概念が完全に覆されます。

 

冒頭でもあったように、ダイエットに大事なのは、摂取カロリーを上回るほどの消費カロリーが大事

でも、運動しなきゃ、ではなくて、基礎代謝を上げやすくする「バランスの良い食品」をトータルで選ぶという意識がラクやせを可能させるというお話!

だんだん頭に入ってきました??? 

食事の栄養バランスは、健康な体を作るだけじゃなくて、基礎代謝をあげるというダイエットにも効果があるんですね。
ぜひぜひ覚えておかないとです。

スポンサーリンク

ラーメン帳消し食材はなんでチャーシューとバナナなの?

トッピングなしのラーメンはタンパク質とビタミンが不足してしまうんだそうです。

チャーシューの豚肉を食べることで、タンパク質やビタミンB2を補えるので◎、さらに豚肉にはL-カルニチンが豊富に含まれており、「脂質」や「糖質」の燃焼を促しやすくしてくれます。

そして、ラーメンに含まれる過剰な塩分を排出しやすくするために、カリウムが多く含まれてるバナナを食べるとよいとのことでした。

塩分が多い食事は、【+ バナナを食べる】をイメージするとよさそうですよね。

なので、ラーメンを食べた時は、チャーシューとバナナを追加で食べることで代謝アップ、カロリー帳消しに一役かってくれそうですね♪

 

豚肉=タンパク質、ビタミンB、脂質や糖質の燃焼

バナナ= 塩分を排出

ラーメンを帳消しにするチャーシュー・バナナの摂取ポイントは?

◯ラーメン1杯につき、チャーシュー1人前、バナナ1本が目安
※効果には個人差があるので、食べ過ぎにはご注意です。

 

帳消しダイエットにチャレンジのガンバレルーヤのよしこさん

金子朋子さん同様にガンバレルーヤのよしこさんも帳消しダイエットに挑戦。

女芸人は売れると太るんだよなぁ〜とMCのコメントもあり、確かに売れっ子ともなると、不規則な生活や、バランスの良くない食生活、お金は入るけど健康や美容には程遠くなりますよね〜。

ガンバレルーヤのおよしこさんは、相方のまひるさんと共同生活。日々の忙しさもあるのか、いつもの食事は糖質の多いお弁当ばかりでした〜。

紹介されていた帳消しメニューを紹介していきます。

 

帳消しメニュー(3) ホットドック× プルーン

よしこさんが食べていたホットドッグは脂質が多い食事になります。

プルーンを摂ることで、食物繊維とアントシアニンの働きで、ホットドッグに含まれる脂質の吸収を防いでくれるんだそうです。さらにプルーンにはビタミン、ミネラルも含まれているため栄養バランスが良くなるとのこと。

プルーン = 脂質を吸収する、ビタミン、ミネラル摂取

 

スポンサーリンク

ホットドックを帳消しにするプルーン摂取ポイントは?

1人前のホットドックにつき、プルーン1~2個でOK
※効果には個人差があります。食べ過ぎにはご注意ください。とのことでした〜。

 

帳消しメニュー(4) たらこパスタ × りんごジュース

ロケ弁や手軽に取れるお弁当を食べることの多いよしこさんたち。
番組で紹介されていたお弁当、続いては、たらこパスタです。

たらこは、脂質が多く含まれているけど、魚介の良質な脂質のため、帳消ししなくても大丈夫なんだそう。
パスタに多く含まれる糖質は、りんごに含まれているオスモチンという成分が糖質の燃焼を助けてくれ、また、パスタに足りないビタミンもりんごが補ってくれるそうです。

 

たらこパスタを帳消しにするりんごジュース摂取ポイントは?

◯果物をそのまま絞るのがベスト。

◯市販のジュースを選ぶ場合は、ストレート果汁100%のものがオススメ

◯たらこパスタ1人前につき、ジュース1杯の分量でOK

※効果には個人差があります。飲みすぎや食べ過ぎにはご注意ください。とのことでした〜。

 

帳消しメニュー(5) ハンバーグ × 大根おろし

ハンバーグのひき肉は脂質が高く、ビタミンとミネラルが不足しがちな食事。
大根で、ビタミンとミネラルを補うと同時に、食物繊維が含まれているため、余分な糖質を排出しやすくしてくれるんだそうです。

 

帳消しメニュー(6) 焼き肉 × コーヒー

お肉の脂は飽和脂肪酸と言われ、体脂肪になりやすいものなんだそうです。
ですが、ブラックコーヒーに含まれるメラノイジンと呼ばれる成分が、余分な脂肪を吸着して排出を促し、栄養バランスが整うんだそうです。

焼肉を帳消しにするブラックコーヒー摂取ポイントは?

◯焼肉1人前つき、ブラックコーヒー1杯が目安

◯コーヒーにミルク、砂糖を入れるは×

※効果には個人差があります。食べ過ぎにはご注意ください。とのことでした〜。

 

まとめ

帳消しダイエット、いかがでしたか??

カラダに栄養がないと痩せづらい、、、ダイエットマニア(成功ほとんどしたことがないけど(;゚∇゚))なので、知ってはいたのですが、今回のTV企画で帳消しダイエットを学んだことで、納得いたしました。

本当に目から鱗なダイエット方法でした〜〜。

 

基礎代謝の消費カロリーを上げるには、食べたものが影響してること。
そして、大事なのは、食べたものの栄養のバランス。

高カロリーな食事をしてしまって後悔したら、食事の中で足りない栄養素を補って、栄養バランス整えることで帳消しすることができる!

帳消しダイエット、本当に素晴らしいで〜す♪

 

6大帳消しメニューまとめておきます!

◯ お好み焼き×グレープフルーツジュース

◯ラーメン×チャーシュー×バナナ

◯ホットドック×プルーン

◯たらこパスタ×りんごジュース

◯焼肉×ブラックコーヒー

◯ハンバーグ×大根おろし

 

番組では比較的、メインメニューに簡単にプラスできる帳消し食材が選ばれていたように思いますが、グレープフルーツジュースやりんごジュースは、結構、万能で使えますよね〜〜〜。現代人の食生活って、どうしても糖質や脂質が多くなりがちなので、そこに100%のフルーツジュースを補うことでビタミン、ミネラルが補えるのでとっても美味しくダイエットできますよね。

グレープフルーツやりんごは、どちらも糖質・脂質カットに役立ちますので、それも覚えておこうと思います。

我が家もさっそく、りんごジュースとグレープフルーツジュースを購入しましたよ。

 

このTVをみてからは、食べる時は、

【タンパク質】

【脂質】

【糖質】

【ビタミン】

【ミネラル】

↑ この5つの栄養素を意識して、バランスよく摂るように心がけることにしました。

たった数日だけなのですが、バランスをよくすることで、お腹の持ちもいい気がしています。気のせいかなぁ〜〜〜。

 

塩分が多い料理にはバナナをプラス。

肉などの動物性の脂を摂りすぎた時は、ブラックコーヒー。

とりあえず、5つの栄養素を意識して、TVでみた帳消し食材だけでも意識してとってるだけでも、効果が期待できそうな気がしています。

 

↓番組で帳消し食材についてコメントしてくれていた、管理栄養士の伊達友美さんの本がアマゾンや楽天で売れていま〜す♪

そうそう、記事初めでご紹介した帳消しダイエットにプラスして、ゲストにきていた高橋克典さんが教えてくれたラクやせ体操もご説明しますね〜〜。
帳消しダイエットは運動なしでも本当はいいんですけど、食事前にラクやせ体操をやるとより効果的!と言っていたので併せてわせてご紹介します。

克典さん直伝のラクやせ体操、実は私もはじめてますが、本当にカンタン。気づいた時にやるだけでもぽっこりお腹に効果ありそうです。
本当に数日試しただけなんですけど、効果感じてます。腹筋なんかよりもぜんぜんラクなのに効果絶大!って思います♪

【得する人損する人】高橋克典さん直伝!腹筋よりつらくないのぽっこりお腹に効果的らくヤセ体操

【得する人損する人】健康になるダイエット法「玉ねぎヨーグルト」やり方と作り方

↓なんとこんな記事も書いてました!

【Rの法則】伊達友美流!食べ過ぎをなかったことにする簡単ダイエット方法

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!