入園前から波乱?!保育園でのママ友達付き合いやクレームママどう対処する?

下の子が今度、上の子が通っていた保育園に転園することになりました〜。

一年待ってやっと、上の子が通っていた保育園に下の子が4月から転園することになったのですが、風のうわさで、保育園の良くない噂が飛び交って、入園前からちょっとザワザワしている私がいます・・・。

 

同級生にモンスターママがいた!?それも私、友達っぽいです

上の子が保育園の時に父母会の係りになったことから、知り合いになったママさん。今、保育園でモンスターママとして名高くなっていました…

あのママさんがいるから、担任を持ちたい先生がいなくてもめてる…なんて噂もあるほど。

噂を聞く限りでは、理不尽な物言いをしてモンスター級とかではなくて、どうやら他のママさんたちの不満や愚痴りを代表して私が言ってあげてるのよ!みたいな正義感からくるおせっかいというか…

他のママさんからしたら、代表して保育園や先生に言ってくれるのはありがたいけど、喧嘩腰に、正論並べて、先生を泣かせるまでやるのはどうなの??と問題になっていました…

おぉ…我が娘が保育園からさった一年の間に何があったの??という感じでして。

そんな問題のあるお母さんには見えなかったのになぁ…でも、はっきりモノをいうお母さんだったので、敵は作りやすいお母さんかも?!と実は思っていました。

とはいえ、まとめ上手な上に敵を作らない人付き合いが上手なママさんいて、そのママさんがそれまでクッションになっていたのか、モンスターママさんの行動とか特に問題視されずにいたのですよね・・・

楽しく過ごした保育園でのママ友との交流…

下の子ではどうなるのか…と入園前からドキドキしてます。

ちなみにモンスターママさんの子供と下の子は同級生であります!!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

保育園でのママ友付き合いやモンスターママさんとの距離感と乗り方

モンスターママと噂の彼女、近所で出会った時、肩をポンとされ「お疲れ!」と声をかけてくれる気さくな人なのです。

私個人としては、まだモンスターママ認定されてないのですが、保育園のママ友付き合いで、園での生活が楽しくなるか、辛くなるかが決まるといっても過言ではないかも…と実は思っています。

上の子の時のように、皆が感じが良い人ばかりが集まってるところだといいけど、すでにモンスター扱いされてるママがいるとなると、どうなるのだろうか…と不安であります。

【超平和好きな私がモンスターママ友と付き合わなければならないとしたら…の3つの考え方】

◯もし、この人はモンスターママだと感じたら、それとなく様子を観察して、付き合いが難しそうと判断したら、関わらない方向にシフトしていく

◯それでもモンスターママと付き合わないといけないとしたら、ママ友は善意でやっているのだ!という前提として全力でいい方向で物事をとらえる

◯どうしても理解できない行動だった時は、そういう人もいる…そうなってしまったのには理由があると、人間観察の一つとする

きっと、人ってもともと悪人なんていないのだと思うのです。

でも、人に嫌がらせしたり、対抗心を燃やしてくるからには、そこになにか満たされてない感情があるからなのだと思います。

それこそ、自分が満たされてないと、モンスター級のママの態度にも冷静に受け止められないこともあるのだと思います。

そんな時は、あれ?私もどこかに不安があるんだわ?とモンスターママを怒るのではなく、自分を癒さなきゃ〜という考え方にシフトして、好きなことをやったり、無理をするのをやめたり、嫌なこと、やりたくないことをお休みしたらいいと思います。

皆、考え方に個性があっていいのだと思いますし、こうでなければ…なんてないんだろうけど、円滑にコミュニケーションするのに、感覚の外れ人がいると面倒に思ってしまうんですよね。

でも、自分さえ満たされていれば、他人のワガママに思える行動も、どうした?なんか悩みあるの?と切り返せる自分でいられるのではと思うのです。

子育て中はなにかと自分を後回しにしてしまったり、家族のために行動を優先してしまうこともありますが、自分が満たされてこそ、子供にも旦那さんにも愛情を注げるというものらしいのです。

満たされない心ではなにかと見返りを期待してしまうものだったなぁ…と私の経験則でも思います。

そんなことで、ママさんこそ、好きなことをやった方がいいです!

主婦のあなたがいるからこそ、なんだかんだと旦那さんは安心して仕事に専念できてます。

稼ぎが少なくったって、専業主婦だって、主張していいのです!!

ってことで、自分の気持ちを大切にしてモンスターママさんがいたって、寛大な心では受け止められる度量を作りましょ(o^^o)

自分で自分を満たす方法とは?

P.S.
でも、本当は気の合う人と付き合っていくのが楽しいですよね。でも、色んな情報が錯綜して面倒くさい関係ならママ友はいらない…と思う方もいると思うのですが、(過去の私はそうでした…)でも、意外と付き合ってみるといい方も多くて、大人になっても新しい友達ってできるんだ〜って思いましたよ。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!