お久しぶりの記事になります。
オカンです。
育児、大変ですよね?!
いいんですよ、大変です!
声を大にして言おう!
大変でーーーす!
どんなに可愛い我が子だって、育児はめちゃめちゃ大変です。
特に日中一人で子供の面倒みてるママさんは本当に素晴らしいです
365日、24時間、
そして、私の大切なママ友が自分は親に愛されてこなかったから、
親の振る舞いや行動、考え方は知らず知らず子供に受け継がれる
難しいことも正しいこともわからないけれど、与えられた環境、
でも、厳しい家庭に育てられた子供と、
大人なれば、みんなが大人になれるのかと言うと、
大人の形をした、
子供の時にちゃんと甘えられる環境、
でも、親も完璧じゃありません。
子育てに正解もありません。
だけど、
うちの子は、親の顔色なんてみれないから、自己主張しまくりでした。何をするかというと、まったく言うことを聞かない反抗期がありました。ホント、なんも言うこと聞かないんですよ、なんにでも嫌だ、嫌だ。本気で悩みましてね〜〜。育児書あさって読みましたよ(笑)
その時にやってあげたことは、、子供の想いを受け止めてあげたんですよ。
下の子が生まれて寂しかったんです。
抱っこして欲しいし、もっと甘えたかったんです。
でも、すぐには気づいてあげられなくて、
でも、
言ったら怒られる・・・とか。
自分が身を引く、
だって、どんなに抵抗したって大人には負ける。それに、小さいうちは親の言うことは絶対!という感覚ももともと持ち合わせていますよね。
親の言動や行動を疑うことさえ、子供ってできないと思うのです。
あなたはどんな幼少期を過ごしてきたでしょうか?
両親はあなたの意見をちゃんと受け止めてくれましたか?
親であるあなたは子供の駄々っ子をただのワガママだと決めつけて
思い当たることがある方は、
ありのままのあなたでいいんです!
これは私のブログの師匠が教えてくれたことです。
でも、この言葉を知って、受け止めてもらってからは、
ダメな私でもいい。
いいところもあるじゃん!
と変われたのです。
完璧な人はいないです。だから、あなたはあなたでいい!
子育てなんてやりたくな〜い!って言ってもいいですよ。
私なんて「私は母親には向いてない」
文句一つも言わず家族のために尽くす母親たちを尊敬してます。
でも今は、私は私。同じように出来なくていいんだ。と思ってます。
人と比較する必要ない。
でも、愛されたかったなぁ…
もっと子供の時に親に優しくして欲しかったってあるんだよね、
だから、そんなあなたに伝えたいこと。
—-
あなたはすごく愛されてきた存在です。
そして、愛されてるべき存在です。
ただ、ご両親はちょっとだけ
あなたを受け止める愛情表現が苦手だったよね。
そして、あなたはとっても優しいから
お父さんやお母さんの言うことを
守ってあげてたんですね
だから、
ありのままでいいんです。
ありのままのあなたで愛される存在なのです。
どうかそのことを心に留めて毎日を過ごされてくださいね。
もし、落ち込みそうになったら、
このブログに帰ってきてください。
いつでも待ってます。
—-
スポンサーリンク
大切なママ友のHさんに送ったメール
大切なママ友でもあるHさんにメールしましたので、
同じようなことで悩んでいるあなたにも何か心に残ると嬉しいなと思ってメッセージです。
でもねー、Hさんはとっても、頑張ってると思うよ。
私だってね、過去は夫がぜんぜん育児やらないからイライラし過ぎて、 子供のお尻を思いっきり叩いたことある、 夜泣きで泣き止まない娘に、なんで泣くのー! って強く揺らしたことあるよ。 上の子の時は本当に余裕がなくてね、
自分に自信もないし、
ダメな私はどんどんダメだと思い込んだし、
落ち込んだし、でも、一日中、子供と一緒、
言うことだって聞けない子供と一緒だったら誰
でもストレスになると思うよ。夫や義母はたまにやる育児だから出来るし、
心の余裕もあるのだと思うんだよね。私は上の子と下の子の差が5歳あるんだけど、
癒すのにはそれくらい時間がかかったよ。それに、上の子がいてくれたおかげで、
下の子の育児もなんとか楽しめたなと今は思ってます。一人だと泣いてる我が子を泣き止ませないと〜
とやっきになるけど、娘が「赤ちゃん泣いてるね〜、よしよし」 とやってくれたり、泣き止まないね〜、なんでかな。 と慌てることもなく平然とやってたのをみて、 泣き止ませられなくても困らないんだ…となりました。
一人だった時は一人でパニックになっていたのです。
ただただ、
そばにだれかいるだけでこんなにも育児に余裕が持てるんだ〜 って思ったんだよね。 だから、
下の子の育児は上の子と一緒にやってたの感じなんですよ。 一人じゃないというのが本当に心強くかったです。 だけど、
どうしたって今のお母さんたちは夫の帰りも当然遅いしてね、 ワンオペですよ。 Hさんみたいに周りに両親がいないとか、
ヘルプしてもらえる環境がないのは、本当にしんどいと思うよ。 だから、愛されなかったからじゃなくて、
ただ本当に大変な時期なんだと思って
自分を責めたりしないでね。それに、あるよね。
たまにしかかまってない夫やバアバの方があやすのが上手っての。マジでキィーーってなるよ。 私も私のやり方が悪いのかなぁ…とか
散々責めていたなぁ。でも、それも大きくなれば
完全に逆転しますからね。うちは双方、ママっ子です。
下の子はパパにも愛想がいいかな。
それはそれでバランス取れてていいかなと
思ってるけどね。Hさんちは旦那さんもお子さんを可愛がっているから、
きっと子供は二人とも大きくなっても懐いていくのかなと思うよ。 でも、親子の関係ってやっぱり大きいなと思う。
一緒に長い時間付き合ってきたのだから、
影響を受けて当然ですよね。Hさんの場合は、
それを反面教師としているから素晴らしいけれど、でも、 やっぱり色んな葛藤もありますよね。 でも、私は思うんだよね。
Hさんはちゃんと愛されていたと。
でも、両親の愛し方や表現の仕方が子供が当然欲しいであろうものと違っ たのだと思います。 社会で生きていくためにこうあるべきと厳しくしつけされてきたの
だと思うのです。 でも、どうやら、たくさんの愛情をかけてもらった、
無条件で愛される、 何やっても親は自分のことをみてくれてるんだと安心することが子 供の時期ってものすごく大切らしいのです。 じゃないと、反抗したり、言うこと聞かなかったり。
だから、
最近はそうした発達のやり残しが多い日本人が増えていると言って 、それゆえに依存体質な人も増えてるそうです。 だからね、Hさんは愛されていたのです。
ただ、ご両親は愛する方法をしつけとして与えていたのだも思います。 でも、小さいHさんは、
きっともっと私の心を受け止めて欲しいと思ってましたよね。 保育園のアルバムのメッセージも
書いて欲しかったですよね。小さいHさんはとっても空気の読める
賢い子供だったのですよ。それゆえに両親の気持ちを読み過ぎて子供ながらに大人になってし
まっていたのだと思いますよ。 なので、今、素晴らしい家族に恵まれてるのですから、
旦那さんにたくさん甘えて、 受け入れてもらう経験をたくさんしていくと良いです。 引き寄せが好きなHさんに、もう一つ。
オカンの7つの他に、
鏡に向かって、毎日、あなたは愛される存在です。
と言い続けてみてください。
Hさんに必要なのは、
おそらく愛されてなかったと思う心を手放すことですよ。 想いはエネルギーですからね。
自分にも跳ね返ってきてしまいます。でも、愛されていたんです。
ただ、愛し方が不器用なご両親のところに
生まれてきただけですよ。でも、新しい家族は
その心を癒してくれるために
現れてくれたのかもしれません。だから、ありがたく、
大切にしていくといいですよね。私も頑張り屋なHさんが
大好きです。
大丈夫です。
Hさんはとってもいいお母さんだし、
みんなから愛されていますよ。
スポンサーリンク
まとめ
誰もが愛されるべき存在です。
でも、誰もが愛し方を知っているわけじゃないんです。
あなたも私も愛されるべき存在です。
なんか、マザーテレサっぽくなっちゃったかなぁ〜〜〜〜(笑)
追伸
ちょっと宣伝にもなってしまいますが、今年に入ってから毎年、交流会をやってます。
当初の目的は子育てママの自立支援ということで、私のようにブログでお金稼ぎませんか?ブログの作り方などの相談だったのですが、最近はもっと手前の心のお悩み相談会みたいなものを開催してます!!! 心のブロックを外して世界を変えることができたので、せっかくのご縁で読んでくだあったあなたにも未来を変えていって欲しいです!!
良かったらこれまでの交流会の様子を記事にしてますので読んでみてくださ〜い。
私のもうひとつの別ブログに飛びます→ 子育てママ交流会