保険見直し本舗の無料相談へ行ってきました!
その時に保険の見直しについて思ったことやアドバイザーのお話などをまとめておきます。
保険見直しの参考になれば幸いです。
保険の見直しのタイミングっていつ?
あなたは、保険に一度入ったら保険の見直しなどこれまでやってきましたか?
私も保険の見直しってあまりやったことがなくて、一度入ったらそのままにしておくことがほとんどでした。
で、5年前に行ったほけんの窓口さんに行ったときの担当のアドバイザーさんが、5年に1度くらいは見直すとよいですよというお話を受けて、5年前に入った保険の見直しに行ってきました。
スポンサーリンク
保険見直し本舗に行った理由
なぜ今回は保険見直し本舗へ行ったの?というと理由は簡単です。
家から近くて保険相談できるところを探していたというだけなんです。
保険相談って今では家まで来てくれたりなどあると思うのですが、私個人としては契約するかもわからないので、家まで来てもらうのが申し訳ない・・・と思うのと、本当に疑い深くて申し訳ないのですが、押しの強い人だと家に来られると嫌だなぁ~というそれだけの理由で店舗のある保険相談窓口に行きました。
保険の見直し本舗の担当アドバイザーはどう?どんなアドバイスをしてくれれるの?
保険のことを全然知らなくってもアドバイザーさんがしっかり教えてくれるので、よくわからないけど・・・っていう方は一度保険相談しみるといいかなと思います。
私も5年前は本当に保険のことをなんにも知らない素人だったので、アドバイザーさんに教えてもらいながら、子供がいる世帯はどういうものを保険として準備した方がいいのかということから相談に乗ってもらえました。
今回、5年経った見直しとしては、切り替える必要があるのかというところがメインです。
年齢が上がると保険料も上がるので、そうそう見直ししない人もいるかもしれないですが、今は本当にいろんな保険があるので、自分の用途や都合に合わせて保険に入ることが出来ます。
今回、ご提案頂いたのは、なんとこれまで掛け捨てでやっていたリビングニーズ(夫が亡くなって死亡保険の部分)が同等の保険内容なのに、さらに年齢も上がっているのに、安くなるというご提案内容のものがありました。
それも半額以上も!!
非喫煙者であれば、今の夫でも入れる!ということでした。
が、な・なんと今は喫煙者となっている夫・・・
プルームテックとやらを吸っているので、喫煙者のほうの保険料となり、
「それだったら、乗り換えても変わらないので、今のままの保険でいいと思いますよ。」
というお話でした。
そうなんです、タバコ吸ってない人って保険が安くなるケースがほとんどです!
仮にタバコを吸っていても1年やめて、保険会社からもらうキットでの検査でひっかからなければ非喫煙者のほうで申し込みできるので、旦那さんに1年タバコを吸うのやめてもらって保険見直す!のもおすすめです。
こんな感じで保険の担当アドバイザーの方は、我が家に必要な保険を出してくれていました。
5年もたつと、かなりお得な保険が出てきます!!!
担当してくれた方はおそらくやり手の方で、以前まではプルデンシャル生命、その前は銀行員をやっていたといっていました。
そんなこともあって、今は掛け捨てにしている保険についてもアドバイスしてくださって、同じような補償で、掛け捨てではなくて、もう少し貯められるようなものだったり、貯めるメインにするもの、補償を手厚くするをメインにするもの、どちらでもアレンジが効く保険も教えてくれました。
今は本当に色んなニーズに応えるべく保険会社がプランや商品を出しているので、掛け捨てもったいなぁ…と思っていたらその旨を話して、他にいいものがないかなど相談してみるといいかなと思います。
特に保険相談窓口のいいところは、多くの保険会社の商品を扱えるので、相談者のニーズに合わせたものをピックアップできるのが魅力だと思います。仮に、某有名保険会社単体に相談しにいくと、その保険会社で扱える範囲でしか商品を出せないので、特に保険会社にこだわりがなく・・・というのであれば、断然、保険相談窓口に行ってみるといいと思います。
スポンサーリンク
保険の見直しは保険見直し本舗がおすすめなの?私はこう思う・・・
私は今回、家から近いこともあって保険見直し本舗に行きました。
そして、担当者の方もすごいいい方で、保険についてお金についてもすごい詳しい方だったので、担当してもらえてよかったなぁ~と思っています。(結局は、保険の見直しは見送りぎみになっていますが・・・)
そのことから思うことは、保険の見直しはどこの店舗でもいいけれど、アドバイザーとの相性が大事!と思いました。なので、なんだか納得いかない保険商品を紹介されたりしたら、別の店舗や他の保険相談窓口にも行ってみたりするといいかなと思います。
面倒だあぁ・・・と思うかもですが、でも、保険って自分や家族を守るものなので、一度聞いて「じゃぁ、それで!」と買うものでもないかなと思うのです。しばらくきっとお世話になるものなので、信頼できる人から入るのがおすすめです。
あと、本当に紹介された商品がいいものなのか納得するためにも場所を変えて、アドバイザーを変えて相談してみるのもいいかなと思います。
アドバイザーの経験によってもおすすめされる保険会社も保険内容も変わってくるので、自分に合うものを見極めて入るのが一番です。
(ちなみに、同じ店舗でも人が違えば、違う保険商品を紹介されます。どれだけ保険会社の商品が頭に入っているかでぜんぜんおすすめされる商品が変わりますよ!)
そして、保険会社の対応ってどうなの?って気になりませんか?
我が家はなぜか今はソニー生命が多いのですが、当時、ソニー生命の対応が一番早いよというのもあって、ソニー生命にしたんです。今回担当してくれたアドバイザーにもその件を聞いてみたら「たしかにソニー生命さんはその辺の対応が早いのですが、今はどこの保険会社もそれほど変わらなく早く対応してくれる」とのことでした。
私の父親が亡くなった時に、母の代わりに保険会社に連絡したりしたのですが、アドバイザーさんがいっていたようにものすごく遅いなぁ~って感じたことはなかったんですよね。なので、今のところの私の保険会社の評価ってあまり変わらなくて、でも保険に入る前には保険会社の体力を知っておくことは大事かなと思います。
保険会社の体力は、「格付け」や「ソルベンシー・マージン比率」によって確認することができます。参考の仕方↓載せておきます。
「格付け」とは、S&P(スタンダード・アンド・プアーズ)やR&I(格付投資情報センター)などの格付け会社が、独自の基準で保険会社をランク付けしたものです。会社によって評価の表し方が異なりますが、多くはAAAが最も信用があり、AAA → AA → A → BBB → BBというように評価が下がっていきます。同じ保険会社であっても、評価する格付け会社によって評価が異なったり、評価する時期によって格付けが変わりますので最新情報を確認しましょう。
ソルベンシー・マージン比率は、初めて聞く言葉の方が多いと思いますが、大地震などの通常の想定を超えた災害が起こり、保険会社が保険金の支払いに追われたときに、どれぐらい支払いの余力があるかを表した数字です。200%以上あれば健全ということですが、過去に破綻した保険会社はいずれも決算発表時には200%以上だったので、一般的には高い保険会社ほど安心というように考えます。
出典:NIKKEI STYLE
保険に入るのは損?お守りみたいなもの?得しようと思うならば・・・
保険って万が一の時のために入るものだから、なんだか元気だと損してる感じもしますよね。でも、保険って健康だからこそ入れるもので、なにかあってからでは、入れないんですよね。なので、それこそお守りみたいなもだと思って私は入っています。
それでも、たまに保険入っていてもったいないかな~って思う時もあるんです、でも、そんな時は、保険料を払えることに感謝したり、夫よ!ありがとぉ~と思うことにしています。お金も喜んで使ってくれる人のところにまた来るっていうし、使うお金はそんな気持ちで使おう!と心がいています。
保険は貯める保険というものもあって、リスクがないわけじゃないですが、今はドル建てベースで積み立てていったり、預けたりすると年利がいいものがあるといっていました。(これ、結構色んな人から聞きます。なんだかんだ米ドル強いですね。)
私も数年前に友達に薦められて銀行にあずけてもわずか数円にしかならないならば・・・と入った保険があります。
今、その恩恵を受けて預けているだけなのに3万円強程度もらえます。
リスクとしては10年間預けるという感じだったので、途中解約すると損してしまいますね。
なので、しばらく使わない貯金を預けるというイメージです。
そして、うちが持っているお得な保険といえば。。。アフラックの夢見るこども学資保険。娘が入った当時(5年前くらい)は1年寝かせればもう100%超えだったので、銀行にあずけておくくらいなら入るのがお得だねということで入りました。
娘が17歳までほったらかしなので、今、どのくらいになっているのがわかりませんが、とにかく100%は超えてます(笑)
リスクとしては夫名義ではいったので、夫がいないと解約できない・・・・こっそり使えない(笑)ということですかね。っていっても学資保険のつもりなのでね、子供の教育費に使います!
まとめ
保険の見直しの体験レビューや感想を書いてみました。
いや~、ほぼ同等の保険内容なのに喫煙者ってだけで乗り換え逃したのは大きかった~~~。
年間2万円強節約できたのに・・・×20年とすると、40万は節約できるってことなんですよ。
固定費を減らすってめっちゃ大事!
夫に早くプルームテックもやめろ!と伝えようと思います。
保険のことって自分で調べようと思ってもわからないことが多いです。
なので、プロにわかりやすく説明してもらうのが知識をつけるのに一番だと思っています。
さらにお客さんという立場でもあるので、丁寧に優しく教えてもらえます!(^^♪
本気の時は色々保険相談に回ってみるのがオススメです。
ちなみに、今回担当してくれたアドバイザーさんは1年に一度くらいはいい商品が出ていないか、乗り越えられないか、保険料が安くならないかなど、見直すといいですよ。と言っていました。
正直、そんな頻繁に言ってもいいのか・・・と思ってしまったくらい。
前回の担当者さんは5年に1度と言っていたのな・・・(おそらくメットライフの5年病気ナシならお祝い金出る保険に入っていたからだと思う・・・)
って感じてアドバイザーさんでも言うことって違うんですよね。だから、保険もアドバイザーも自分で行って確かめる、それがいいですね。ネット情報だけをうのみにするのも危険です!
↓私が行った「保険見直し本舗」さんのHPはこちらからいけます
追伸・・・
そうえいば、保険相談って長いと疲れるんですよ・・・
なんせ、知識ないでしょ。だから、頭フル回転で消耗します(笑)
友達が保険相談を早く切り上げる方法を教えてくれました・・・
それは前もってお店に時間区切り伝えておくことです。
「今日、1時間しか予定が取れなくて・・・」という感じです。
そうすると、二回目予約することになるのですが、いっぺんに頭に入れようとするとホント疲れるので、1回目は1時間程度相談して、また行くというのが私的にも良かったかなぁ~と思いました。
そして、1回目に保険証券など持っていくとそれに合わせて資料を準備してくれるので2回目がスムーズですよ!