たけしの家庭の医学1月22日 腰痛改善「太ももストレッチ体操」を実践してみた感想!予期せぬ嬉しい美脚効果も?!

たけしの家庭の医学1月22日放送で紹介されていた腰痛改善の太ももストレッチが腰痛持ちの救世主かも!!!と思えるほど、効果を感じたので記事にしています。

テレビでは1週間程度のストレッチ体操をすると改善がみられてくるとのことだったのですが、腰痛で悩み過ぎの私が藁をもすがる思いでずぼらなのに1日3回というルールをちゃんと守ってストレッチをしたところ、なんとなんと、1週間もしない、2日で効果を感じています。

(たまたま義母のところに遊びに行ったときに気になってみた程度なのに~~~、ホント神さま機会をありがとう!)

たけしの家庭の医学で今回教えてくれた腰痛太ももストレッチは簡単なのに、予想以上に効果を感じるスピードが速かったのでぜひぜひ腰痛に悩んでいる方はトライしてもらいたい!です。

腰痛の原因ややり方を復習がてら記事にします。

 

腰痛の原因は硬くなった太ももがの原因?!

実は腰痛の原因の85%は原因不明と言われているそうなんです。
番組で紹介されていた腰痛の名医である番組に登場した西良浩一(さいりょう こういち)先生(徳島大学病院整形外科教授)が原因不明な腰痛は腰痛持ちの人の中には腰とは別の場所に原因があることもあるとおっしゃっていました。

その原因のひとつが「太ももの硬さ」です。

大腿四頭筋という前側太ももの筋肉は骨盤とひざ関節にくっついているのですが、それが硬くなると筋肉が伸びづらく、そうなると、収縮しようとして骨盤が引っ張られて体が前傾になってしまうというのです。

 

骨盤が前傾すると骨盤とつながっている腰の骨が前に倒れてしまい反り腰になり、これが腰痛の大きな負担となり炎症が起こるために腰に痛みが発症すると説明されていました。

 

スポンサーリンク

腰痛の原因が腰以外の場所にあるかを見分ける方法「お尻キック検査」

腰痛の原因が腰以外にある人は太ももの前側が硬いんだそうです。
その硬さ具合をチェックするのが「お尻キック検査」です。

 

【おしりキック検査のやり方】

 

(1)うつぶせに寝る

 

(2)少しだけ反動をつけてかかとでおしりをけるように膝をまげる

 

(3)この時にかかとがお尻に就くかどうかがポイント。つけば問題なし。

つかなければ、太ももの固さが腰痛の原因の可能性あり!!

 

(5)反対の足でもかかとがお尻につくかおしりつくか確認

どちからかの足がお知りに就かなければ太物の固さが腰痛の原因の可能性大なんそうです。
もちろん私もお尻から浮いてます・・・( ;∀;) 

 

腰痛改善ストレッチ「太もも伸ばし体操」のやり方

太もも伸ばし体操をすると硬くなった太ももがやわらかくなって前傾した骨盤が正しい位置へ戻って、腰痛の負担がやらわいで、腰痛改善が期待できるんだそうです!!!
歳をとるにつれて、運動不足となり筋肉が硬くなっていくので、今、腰痛がなくてもぜひぜひ習慣としてやっておくといいかなとオススメです。

 

太もも伸ばし体操のやり方

 

(1)横向きに寝る

 

(2)手を足で掴み、かかとをなるべくお尻近づけた状態で、太ももを後ろに振る

※勢いよくやりすぎると腰をいためるためゆっくり優しく動かす

左右10回ずつで1セット。
これを1日3セット行う。

※そうすると1週間程度で太ももがやらわかくなっていって腰痛改善に期待が持てるとのことです!!

 

スポンサーリンク

 

腰痛改善ストレッチ「太もも伸ばし体操」を数日やってみた感想~筋トレよりも効果あり?!

記事冒頭でも書いたように本当に腰痛の悩みがここ最近つきまとっていて、痛みがあるって本当に集中力がなくなるし嫌ですよね・・・そんなことで、ホント、藁にもすがる思いで1週間で効果あるなら!!って軽い気持ちでやり始めたんです。

動作も簡単だし、たった10回ずつ左右やるだけです。

 

こんなことで本当に効果あるのかな・・・とやりながらも思っていたんですけど、2日たった現在、寝起きの腰痛の痛さが軽減されていたんです。

 

「あれ?あんまり痛くない・・・」と。

 

ちょっと気を良くした私、今も思い出してはストレッチ体操をしていますが、まだ初めは硬いので無理は禁物です。無理して筋肉を伸ばそうとすると筋?を痛めてストレッチ体操が出来なくなるので、ホントにゆっくり進めるといいと思います。

 

1日目は半信半疑ってこともあって、結構、適当にテレビの見よう見まねで左右10回ずつやりました。

 

原因が違う方はきっとあまり効果を実感できないのだと思いますが、私は原因が太もも(前後)もあると思ったのですが、お尻や脚の付け根など、腰骨周辺の筋肉の凝りが腰痛の原因なのかもと凝り固まった筋肉を観察して思いました。

 

太ももストレッチはやり方(2)にある「お尻近づけた状態で、太ももを後ろに振る」を少しずつ強度を上げていくとお尻や脚の付け根もしっかり凝りほぐしが出来るストレッチかなと思ったのですごくいい!と思いました。

 

1か月前くらいに腰痛が続きすぎて整形外科にも行ったのですが、レントゲンに異常はなくて言われたのは腰を支える「筋肉」をつけましょうとのこと。確かに筋力は衰えている・・・産後以降、腹筋運動なんてやったことないし・・・汗

といっても、腹筋や背筋の筋力付けのストレッチや体操はあまり効果がわからなくて・・・そうなるとなかなか続けられなかったんです。気休めに腰を回したり、前屈して脚を伸ばしたり、ストレッチポールにのってお尻をほぐしなど色々やってきました。

 

今回紹介された「太ももストレッチ体操」は簡単に続けられるのにストレッチ効果も感じられ、且つ腰痛も軽減されそうな感じなんです。

 

特に腰を伸ばした時に突っ張る感覚や痛みがあったり、伸ばすのが大変だったりする方は、きっと「太もも伸ばし」ストレッチはご自身の腰痛軽減になるのでは?と思います。私も引き続き続けていこうと思いましたよ。

 

ぜひぜひ、腰痛の皆様も少しずつ痛み改善されていくといいですね!私も頑張ります。

腰痛「太もも伸ばし体操」を1週間やってみた感想と予期せぬ嬉しい効果あり 

1週間やって腰痛はどうなったか・・・

はい!まだ腰痛ありです!!!

痛いほうの腰がやっぱり足がお尻につきづらいんですよね~~~。
もう少し頑張ろうかなって思います。

慣れてきたら太ももと後ろに振る時にストレッチを意識しながら
やっていこうかな~~と思います。

腰痛が完全にはなくならないですが、効果はありそうなので引き続きやっていこうなというところです。

 

そして、女性にとっても素敵なお知らせです!!!

 

なんとこのストレッチ、腰痛以外のところにも効果がありそうです!!!

毎週ヨガに通っているですが、先生がヨガの終わりにこんなことを言っていました。

先生:

オカンさん(私)、なんだか足のハリが取れて、細くなりましたよね~~~?!

 

なんと、ヨガの先生、ちゃんと私の体形をチェックしているんですね・・・・(-_-;) 年明けに太っていたことも見抜かれていたのかも・・・

腰痛が痛くてストレッチやっていたんですと伝えたら、

それはさておき、ヨガの先生がわかるくらい、

先生:
そのストレッチのおかげだと思いますよ~~~。
前もものハリが取れてますよ~。 

と言っていました。

脚は体を支えている部分なので、負担からストレッチしないとやっぱりハリが出てくるらしいんです。
なので、定期的にストレッチすることがいいそうなんです。

でも、なんと、たった1日3回の太ももストレッチ1週間で脚細効果ありなんて~~~~~!!!
腰痛がまだあるけど、脚細効果は嬉しい~~~♪

 

引き続き、頑張れそうですよね?!

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!