離婚したいけど出来ない私が嫌いな夫との仲を修復できた5つの考え方。【体験談】

人間関係 ストレス 体験談
OKAN
最近は芸能・ドラマ記事が多かった私ですが、今日はふっと、思い出しまして、タイトルの通り、自分を大きく変えてくれた考え方があって、体験記を書こうかなと思います。

人生を大きく変えた「すべて当たり前じゃない、だから感謝する」

以前、私は「感謝する」ってやっていたようで、あまりやってこなかったなと思うんです。

つまり、以前までの頭の思考っていうのは、

感謝=ありがとう=有難う=有難い=有ることが難しい=滅多にない、です。

ということ。だから、自分の中で滅多におきないことが稀に起こったりすると「感謝する」という感じ解釈だったのかなと思います。

だけど、今って世の中がすごく豊かで、モノも豊富、色んな価値観があったり、教育もされてる。

いろんなことが「当たり前」になってしまっていて、それが「稀なこと」だと思えなくて、自分にとって「当たり前」なことがあふれている=それが普通だと思っていたし、だから、相当稀なことや当たり前じゃない事が起こらないと、心から感動するってしてこなかったのかもな・・・と。(思い出して、人として、恥ずかしすぎる・・・)

当時は、自分ではいい人だと自分を思っていたけど(笑)、結構、腹の中は、厳しいというか、心豊かじゃないですよね・・・・(;´∀`)汗。

ストレスフルな毎日・・・感謝からは遠い日々を過ごしてました

そんな私だったので、結構、私の「当たり前」の概念をマイナス方向に崩すようなことが起こると、めっちゃ腹を立てていました。

会社で期日までに企画あげてこない社員に「納期ずらせないっていってたのに、そっちが遅らせるなよ~~!怒」と、疲れてるという夫に「いや、こっちも疲れてるから、なんで私だけが家事も育児も?騒然、夫婦なんだから、協力当たり前でしょ」とか、

まぁ、日々、イラッとしたり、怒ったりの連続ですよ。

聞いてる方は確かにそうなんだけどさ・・・って思う内容ばかりだったと思うけど、自分が「当たり前」にやってることができない人に対して、ホントに厳しかったんですよ。

でも、そうやって、日々、許せない人を作っていった結果、自分を崩壊させることになったわけなんですよね・・・

特に家族に許せない人がいると、毎日顔も合わせますからね、しんどいですよね。

私なんて、話しかけないでモード全開でしたし、なんで私が話聞かないといけないの?育児家事やらないんだから、自分のことは自分でやってくれませんか?!くらいないつもケンカごし(;’∀’)

カラダに無理をして限界というのもよくありますが、まぁ、ゆっくりしたり、寝たら治る。けど、メンタルやらかすと、ホントに長引きますね・・・

そんなふうに病んでしまう人が、独りでも少なくなるようにと思って、今日、この記事を書くように背中を押されたのかもしれないですが・・・・(え?誰に?う・・・・ん、多分、昨日は新月だったからかな・・・)

そんなことでね、仕事に、育児に家事に追われてなのか・・・もう、ホントに夫に対する怒りと憎悪でメンタル崩壊したんだと思います。妻の私が大変だっていってるのに、なんで、理解してくれないのよ!!!って。ホントにいくら言っても、俺はやれない、って。

今思うと、双方が仕事を抱え、未知の領域の子育てに奮闘してて、参っていた。それに加えて、うちのはじめての子供(長女ちゃん)はかなり自我が強かったので、よくある育児本では対応しきれずに私が相当疲弊していた・・・

まぁ、そんな感じでね、私は精神的に崩壊して、会社もやめることになって、そこから数年は電車などの公共機関使うの無理だったり、一時は自家用車もダメで、とにかく、引きこもりですね。レジ並びもホントに息苦しくなったり・・・

メンタルってなにが引き金で、どんな症状でるかは人それぞれだなぁ・・・って思うんですけどね、いまでも疲れすぎたりすると、ザワザワしたり、息苦しいとかあるんで、ホントに一日も早く「すべて当たり前じゃない、だから感謝する」っていうあり方を身に着けて欲しいと思うわけですが・・・

 

なせ「すべて当たり前じゃない、だから感謝する」と思えるようになったのか?

でね、なんで私が「すべて当たり前じゃない、だから感謝する」っていうふうになったのかという話なのですが、

実は、これは私が当時メンタルヤバさに色んな病院にいったのですが、その中で、この考え方なかったら、きっとまたメンタル壊してたなと思うほど、私の人生を大きく変えて、窮地から救い出してくれた整体の先生いまして、その方が教えてくれたことなのです。

当時は、どこへいっても少しは良くなるけど、ぜんぜん昔のようには戻れない自分を嘆いていましてね・・・で、その先生にあって、色々教わっていく中でどんどん体が回復していったんですよ。

だから、ホント藁をもすがる思いってこのことで、先生のいうことは、とにかく疑問に思ってもやろう、ってそれがきっかけで、「すべてのことに感謝しようね」って。そこからです。

先生曰く、そうやっていろんなことに感謝すると、周りが変わってくるからというのです。

当時は、とにかく、言われたことをわからず実践していただけですけどね、でも、自分のあり方を変えると、周りの反応もこれまでと違ってきますそのことは、今になってわかるなぁ~って思います。

でも、嫌いな人に感謝するとか、ましてや許せない人に感謝するって無理~~~って、当時の私も思っていましたよ。

だから、夫のことはひとまず横に置いて、小さなことから感謝するようにしてました。

朝いち、白湯を飲むように言われていたので「今日も白湯が飲める、ありがとうございます!」という、ほんと今じゃ、電気ポットですぐにお湯わくから、当たり前なことなんですけどね、

でも、電気が通ってるからできることで、ポットを開発してくれた人がいたからできることで、そもそも蛇口ひねれば水がでるからできることで、、、、

自分がアフリカの子供だったら、まずは水汲みからだよ~~~、それも透明じゃない・・・

そういうふうに考えていったら、今自分が生きている日常って、本当に「当たり前」じゃないんだなぁ~って思えるようになってきたんですよ。

コロナでの外出自粛でも気づいたけど、実際に会えるって、こんなにも人から元気貰ったり、楽しいんだなぁ~って。

だから、当たり前と思ってると、ホントに気づけないことが沢山あるなって、思います。

 

心が穏やかになって対人関係のストレスを減らす考え方(2つ目)

さっきも書いたけれど、嫌いな人、許せない人には感謝など、ホントにできません(笑)でも、だからといって、嫌いなまま許せないままでは、結局、苦しさは残ってしまうというか、ふっと思い出してしまうんですよね~~。

私も先生に「すべてのことは当たり前じゃない、感謝だよね」と教えられて、その時に、もう一つ教わったのが「すべてを肯定的にみる」という考え方。

感謝と並行して、日々いろいろ起こる理不尽なこと、え?っとマイナス的な疑問とか、そういうイライラに対して、すごく肯定的に考えるようにもなっていたんです。

例えば、先生が私に質問したのは、

あなたが、近所のママ友から少しの時間、子供を預かって欲しいと
頼まれ、お願いされたとします。
自宅で子供たちが遊んでいると、別のママ友から連絡がきて
ご飯に誘われて、レストランに行きました。
もちろん、ママ友の子供の食事代もあなたが支払った。

で、ママ友が子供を迎えに来た時に、
みんなで食事に出たことを伝えると「ありがとう!」とだけ言われる。
もちろん、お代のことはでない・・・

あなたはどう思う?

という質問をされました。

ありがとうだけ?もっと他に言うことは・・・??
子供の分くらい払って欲しい・・・けど、連れ出したのはこっちだし・・・
とか、モヤモヤポイントは人それぞれかなと思うのですが、

先生が教えてくれた答えは、

おごってあげられるほどのお金があることに感謝します!

という回答でした。

 

日々、いろいろザワつかされる想いってあると思うんですが、
とにかく、それをポジティブな考え方に変える事で
自分の消耗って少なくなります。

今思うと、わざわざ自分でネガティブのほうに想いを巡らせて
そっちへ向かうように炎上させていたなぁ~~って。

だから、自分の心の「あり方」をどう持つかによって、
自分の心の元気度って変わるなぁ~~って思うんです。

とはいえね、ホントに嫌いな人、許せない人に対して
自分の心の「あり方」を変えるのが難しいです。

人によっては、自分が我慢すればとか、思ってしまうので
結果、自分消耗は止められなくて

考え方としては、自分が幸せである「あり方」でよいのだと思っています。

魔法の質問を学んだ時に「シャンパンタワーの法則」を知って、なるほど!と思ったのですが、まずは自分を満たしてあげないと、他(他の人)は満たしてあげられないというのです。

つまり、シャンパンタワーの上のグラスが「自分」その下が、夫、子供、家族・・・、そしてその下が友達、同僚・・・その下が、地域の人・・・社会・・・、って位置づけとなるのですが、まずは上から満たしていかないと全部にシャンパンがいっぱいになることはなくて、

だから、自分が満たされて、余裕があるから、愛情が溢れ出て、夫や子供家族に愛を注げる、家族全体として満たされてるから、友達、同僚にも愛をおすそ分けできるという流れ。

なので、まずは「あらゆることを肯定的に考える」にプラスして、自分が幸せなれる解決方法を考える事、そして、それは相手にとっても幸せになれるか、そこも考えてくのも大切かなと思います。

 

嫌いな相手とは関わりたくないから、まずは自分の事を考えていいかなと思いますが、もし、話できるなら、冷静に思っていることを話す機会って、大切だなと思うんですよね。

(過去は、結構、夫に自分のやり方や、私の都合を押し付けていたなと反省もあるのでね。話し合う時は、お互いがどうしたら心地よくなるのか、目的を忘れないようにですね。ともすると、理解してもらいたいと、意見の押し付け合いになります・・・(;’∀’))

 

嫌いな人、許せない人、話を理解してもらえないと思う相手にはどう向き合ったらいいか・・・

本当に嫌いな人や許せない人と、どうしたらいい関係を作れるのか、これは本当に悩みますね。特に話を理解してもらえない相手だと、きつい。

けれど、会社や家族とか、毎日顔を合わせる相手だと、どうにかしたいなぁ・・・って思いますよね。私もだいぶ諦めていた時あったんですけど、

今では、夫が私の考え方を理解してくれるようにもなったし、お願い事も多少聞いてくれるようになりました。(そもそも性格や考え方が大きく離れてるので、「思い通り」っていうわけにはいかない・・・相容れないからこそ、成長がきてる!って思ってやってますよ。)

これまでにも話してきたように「自分のあり方を変える」
他人を変えようとするよりも、これが本当に一番、効果が高い方法だと思っています。

自分が言ってること、間違っていない、自分の方が正しいのに・・・って思いたい気持ちも、もちろんあると思います。

けれど、それをずっと持ち続けて険悪のままでいいのか、
または、自分のあり方を変えて、
嫌いな相手と仲良くできる関係を作るのか、

どうしますか?

 

と聞かれたら、どうします??

 

やっぱり、もう、嫌いな相手とも仲良くできる関係を作るを選択したいですよね??

そもそも、そんな方法があるのか・・・ということも、とっても疑問だと思うんですが、結構、周りの仲間の中では、離婚寸前だったのに、夫婦仲良しになったとか、旦那がこれまで行ったこともない豪華で美味しいレストランにも連れていてくれるようになった!ということだったので、

半信半疑もあると思いますが、ぜひ、実践してみると、嫌いな相手ともいい関係を築けるようになるのではないかな?!と思います。

 

嫌いな相手(私は夫ですが・・・)といい関係を築けるようになった方法

私は子育て中ということもあって、実践者は夫に不満のある「ママさん」が多いのですが、みんなが実践したのは、

とにかく「相手のBIG WINになることをやる」ということです。

つまりは、相手が一番、望んでいること、喜ぶことをやってあげるということです。

むしろ、嫌いな相手だからこそ、相手の得になるようなことなんて、出来るか~~!!ってお怒りもあるのでしょうが、だからこそ、むしろ、そこをやることで、相手の心のあり方も変わってきます。

もう、これは実験だと思ってやってみてください!!

私も夫が一番望んでることをやってあげること、無理!とか思いました。
でも、これは実験、実験と、心で思って、やりきりました。(もしくは、これはゲームだ!と思ってもいいかも。

そしたら、ホントに不思議なことがたくさん起きたのでオススメしたいのです。

うちでいうと、これまで、私が風邪や、体調崩したりしても、手料理とかすることはなく、ご飯どうするの~?と平然と聞いてきていた夫。

そういう夫だったので、もちろん自炊や手料理することなんてなくて、夫に家のことを任せると、昼はファーストフード、夕飯はコンビニとか、栄養の偏りがすごすぎて、ましてや、病んでる時にそれ買ってくる・・・?という

もう、私は体調悪くても、コンビニ弁当か・・・おばあちゃんになっても夫と一緒な限り優しい食べ物は食べられんのね。と思ったし、病気にならない自分でいる、って心から誓ったよね(笑)

夫は、まったく相手の気持ちも理解できないほどのヤロウだったのですよ。

でも、これがまぁ、突然「今日は俺がご飯作る」といった日がありまして・・・

奇跡って、マジあるんだ~って思いましたよ。

そんな奇跡が起こり始めると、他でもいろいろ奇跡なことが起こってきますよ。

これまで私の意見なんてぜんぜん気にかけてなかったのに、ちゃんと聞くようになったり、もちろん、意見の違うことも「ママはそう思うかもしれないけど、俺はこう思うから、そこも理解して欲しい」というように堅実な話し合いになっていって、今はあんまり喧嘩もないです。

特に私は夫の言葉にいちいちキーーーってムキなってたこともありますが、夫を観察することで、どうやら私が感じることと、夫の感じることは違うらしい、とわかったので、

一瞬イラってしても、憶測で言葉を理解せず「それ、どういうこと?」と聞き返すようになったことで、夫が発する言葉の意味もわかるようになって、そこは、本当にストレス軽減になった気がしてます。

夫が発する、イラっとする言葉や傷つける言葉も、売り言葉に買い言葉ということもあるかもなので、受け取った自分が悲しいなら、悲しい、イラっとしたなら、喧嘩腰にならずに、言ってみるといいかもですね。

それでも、傷つけるような言葉を返してきたら、まだまだ、相手の満たされ度が足りないのかもしれないです。もしかしたら、相手は喜ぶだろうと思ってやってるBIGWINなことがズレてるかも?

コミュニケーション方法を見直してみるのもいいかもです!

相手が一番喜ぶこと、ってなんだろう・・・?!相手が望むコミュニケーションを知るには?

 

私は、そうだったのですが、はじめ、相手が一番喜ぶこと、ってなんだろう・・・?!そんなことも疑問でした(笑)(夫婦なのにね・・・痛)

これは、ホントに人それぞれだと思うんですよね。これは相手を観察して、これかな、こっちかな?とやるしかなくて、うちの場合は、結構すぐわかっちゃったのですが、「話をちゃんと聞いてあげる」=存在を理解してあげるってことでした~~~。

っていうかね、それくらい私が夫に無関心でいたということなんですよね。(;’∀’)汗

相手の喜ぶコミュニケーション方法を知るのに参考になる本があります!

書籍を少し説明させてもらうと、
人は人それぞれ、して欲しい愛情表現が違うという話なのです。

つまり、Aさんはモノをもらったりあげたりするのが愛情と思っている。けれど、Bさんは好きだよ、愛してるというような言葉で表現してもらったり、するのが好き。という具合で、ひとそれぞれ、愛情を感じるポイントが違うというのです。

愛情の伝え方は5つあるといいます。

5つの愛の伝え方(愛の言語)

・「言葉」で愛を感じるタイプ:
    愛情や感謝を言葉で表現して伝えて欲しい

・「サービス・行為」で愛情を感じるタイプ:
    言葉よりも、行動で示して欲しいタイプ

・「プレゼント」で愛を感じるタイプ:
    愛や好意の象徴としてプレゼントしてもらいたいタイプ

・「質(クオリティ)」で愛を感じるタイプ:
   「質」のよい時間を愛情として感じるタイプ

・「ボディタッチ」で愛を感じるタイプ:
    手を握る、体を触る等、肉体的な接触で愛情を感じる

出典:愛を伝える5つの方法

 

これで言うと、うちの夫は、サービス・行為タイプかな~と思います。

一例ですが、うちの旦那、雨が降ってると「駅まで送ろうか?」とかよく言ってるので、サービス・行為ですよね。相手のとってる行動が、相手にとっても誰かにやって欲しい事でもあるのかな、というのが観察結果でもあります。

あと、これ!と一つに決めずに、おそらく、メインとサブがあると思うので、色々観察して試してみるといいと思いま~す。

 

それでも理解し合えない相手はいると思う。その時の対処法は?おすすめしたい書籍

私はこれまでの心のあり方や相手に対する行動を変えたことで、これまでささくれまくっていた心が癒され、夫ともまあまあ仲良く付き合えるようになったのですが、それでも分かり合えない、場合もあるんじゃないかなぁ・・・って懸念があります。

今の相手との関係性がどんなものなのか、近くにいるべきなのか、離れた方がいいのか、状況整理をするいい方法がありまして、「モヤモヤ消しゴム」っていうんですが、

モヤモヤ消しゴム」を説明しますと、

あなたと、相手の取り巻いてる状況・状態・行動を「する、しない」でメリットとデメリットを4つの象限で考えていきます。

例があったほうがいいので、うちの場合で考えてみます。

私: 夫と仲良くしないメリットは?  
       夫と仲良くしないデメリットは?
       夫と仲良くするメリットは?
       夫と仲良くするデメリットは?

夫: 妻と仲良くしないメリットは?  
       妻と仲良くしないデメリットは?
       妻と仲良くするメリットは?
       妻と仲良くするデメリットは?

 

その答えは、こんな感じ・・・

夫と仲良くしないメリット
→自己主張が通せる。言うこと聞かないので夫への当てつけ、怒っているんだと意思表示ができる。

夫と仲良くしないデメリット
→心がぎすぎす、ストレスフル、いつもイライラで嫌だ。究極、離婚される。経済的不安にも・・・

夫と仲良くするメリット
→家庭が平和。子供にもいい影響。家族の笑顔が増える。

夫と仲良くするデメリット
→・・・思いつかない。

では、夫側はというと・・・
(これはいちおう、想像で書いてます。)

妻と仲良くしないメリットは、自分の考えをまげなくてよい。
妻と仲良くしないデメリットは、いつも怒っているから家で安らげない。妻に捨てて、一人になる。
妻と仲良くするメリットは、家庭が平和。安心感が家にある。
妻と仲良くするデメリットは、・・・ない。

ということで、自分のためにも子供のためにも、夫と仲良くした方が、家族にとって、特に私にとって、メリットの方が多いなって思ったんですよ。

夫がむかつくから、とか、そこにこだわりすぎて、相手のBIG WINな行動ができないとか言ってる場合じゃないなぁ~~~って思ったのがきっかけで、はじめはね、嫌々でしたけどね、とりあえず、検証実験っと思って、ゲーム感覚でやるようになったんですよ。

でも、そのおかげで、ホントに今の安らぎはあるなぁ~って思ってます。

そうやって少しずつ夫婦の関係がよくなってくると、また、夫のいろいろなことに感謝できるようにもなって、「ありがたいなぁ~」っていうふうに変わっていきます。

そうなってくると、ちっさな喧嘩なんてすぐに仲直りできますし、ホント、今はあんまり怒らなくなったなぁ~~って思います。

また、自分の怒りポイントも自分で把握しておくと、心穏やかに過ごせる時間が増えていくと思います。

私は疲れすぎちゃうと、心の余裕なくなっちゃうので、なるべく、疲れた・・・と思ったら、ゆっくりしたり、手抜き家事・育児にするようにコントロールしてます。

あなたがイライラしてしまう時、怒ってしまう時の、共通点ってありませんか?

 

どうにもこうにも理解し合えない、前に進めない関係性がある時・・・

我が家の場合は、運よく?といいますか、私の「言動」や「あり方」が変わったことで、夫も理解を示してくれるように変わったわけなのですが、

けれど、どうにもこうにも、変わらない関係というのがあるのではないか、とひそかに思っています。っというのも、この本を読んだからなのですが・・・

実はこの本を読む前からですけど、周りの仲間内でも、実は親子関係が兄弟関係がうまくいってないって人がたくさんいることを知ったんですよね。

夫婦って所詮他人だから・・・って割り切れることも多いですが、血のつながった家族って、そうそう割り切れない。だから、関係性に苦しむんだなぁと思うんです。

家族だからっていう理由で、遠慮なくいろんなことも言い合うし、それ、傷つくし、って思うけど、お前のために言ってやっているんだ!とか、横暴な言い方とか、まぁ、仲が悪くなるきっかけなんて家族は、いくらでもあるんじゃないかなぁ~って思うのです。(他人ならそんな言葉づかいしないよね?!って家の中でありますよね?!)

家族である前に、感情のある人間ですからね、
家族だからって、相手を傷つけていいわけじゃないですし・・・

でも、家族だから傷つけあってしまうこともあるのだろうし、また、「家族」という見えない鎖が邪魔して、どうしても状況を変えられないということもあるのではないか・・・そう思ったのです。

その答えになることを教えてくれたのが、

先ほど紹介した書籍、草薙龍瞬さん「大丈夫、あのブッダも家族に悩んだ ツラい関係が“希望”に変わる心の持ちかた」なのです。

 

・・・・今度は、ブッダですか、、、

って思わないでほしいのですが、私も宗教には固定概念というか偏った見方があって、宗教に入ってる人とかダメ・・・ちょっと怖いって思っていたところがあったんです。

でも、宗教のすべてが悪いわけではないですし、心理学や、哲学も言ってみれば、心のあり方を変えてくれる。いい志を学ぶものであれば、変わらないのかなぁ・・・と思いまして。

この本を読んで、改めて仏教?ブッダ、やっぱすご~~~って思ったんですよね。

で、たまたま書店で見つけた「まんが『ブッダ』に学ぶ穏やかな働き方」にもやっぱり自分が幸せにあるための教えがたくさん書かれていて、あの大巨匠である手塚治虫先生が題材にしてしまうくらいなのだから、やっぱりすごいんじゃないか!って思うわけなんですよね。(影響されすぎ?!いいモノにはどんどん影響されようぞ!!!)

漫画ブッダから 学ぶ 漫画ブッダから 学ぶ 漫画ブッダから 学ぶ 漫画ブッダから 学ぶ
 

そんなことで、どうにもならない時には、ぜひ、オススメ書籍を読んでもらえると嬉しいです。改善の糸口や、前向きになれるんじゃないかなと思います。

特に、親子関係で悩んでる方には、草薙龍瞬さん本がオススメです。親がなんであんな態度を取るのか、何で自分ってこういう性格(落ち込みやすいとか、怒りっぽいとか、)のルーツなんかも理解できると思います。

草薙龍瞬さんの書籍「大丈夫、ブッダも悩んだ・・・」は書評も書いてますので、良かったら参考にしてください!
「大丈夫あのブッダも家族に悩んだ」書評&感想

 

まとめ

・・・恐ろしくも、ここまで9700文字近くと長くなってしまいました(;’∀’)

お付き合いくださりありがとうございます!

私の想いが必要な方に届くと本当に嬉しいです。

ブログを始める前は、騙したり騙されたり、世の中って悪だ・・・って思う部分もあったり、夫婦の仲も散々だったりなので、粛々と生きていくしかないなぁ・・・って、思っていたんですけど、

世の中を本当によくしていきたいと思っている人もたくさんいる!いい人もたくさんいる!ってブログを通して、色んなことを学ぶ機会に触れて、今、そんなふうに感じていています。

とはいえ、未来はわからないし、不安がない、なんて言いきれないけど「未来は明るい」と以前よりも信じられるようになりました。

今、辛い状況でも必ず乗り越える方法や前向きなれる出会いってあると思います。

私がそう思えるようになったのも、もとをただすと「すべて当たり前じゃない、だから感謝する」ということを教えてもらって、人にもモノにも、嫌なこと、状況にも感謝したり、前向きに考えるという気持ちを育てることができたからかなって思います。

そんな心の在り方のおかげで、モヤモヤ消しゴムや5つの愛の伝え方、を教えてくれたライフコーチに出会って、夫婦関係を変えることができたり、ずっと気になっていた家族の不和を解消する書籍に出会えたりなんていうことにも起きたのかなと思っています。

偶然かもしれないけど、起こることはやっぱり必然と思うから、私ができることで「あなた」にお役にたてたらと思って伝えました。(ひぇ~、10000文字超えた(;’∀’))

長くなってしまったのですが、私は伝えたいことが伝えられて、とっても嬉しいし、これがグーグルさんに評価されて、必要な方へ届くといいなって思っています。

最後にまとめを。(伝えたかった事)

1.すべてのことは当たり前じゃない、当たり前のことに感謝する
2.すべてを肯定的に考えるよう心がける
3.相手のBIG WINな行動をとる (※そのためにも相手観察&5つの愛の伝え方参考に!)
4.モヤっとした時は「モヤモヤ消しゴム」で状況を整理
5.ぜんぜん状況が変わらない時はおすすめ書籍を読む!
    ●草薙龍瞬「大丈夫、あのブッダも家族に悩んだ
    ●手塚治虫「まんが『ブッダ』に学ぶ穏やかな働き方

 

本当に最後まで読んでくださってありがとうございます!

 

P.S.

ちなみに、モヤモヤ消しゴムや相手のBIG WINな行動をする、ということを教えてくれた、ライフコーチっていうのは、タナカミノルさんという一風変わっているお方です。(個人的な印象を添えてしまいますが・・・(;’∀’))

でも、私たちが知らない世界のことを色んな書籍や世界中のメンターと呼ばれる人たちから学んで、世界とはどうやってできているのか、その原理原則を教えてくれたり、どうしたら私たちがそれぞれの持ってる才能を使って、世界を良くしていけるか、ということを伝えてくれています。

配信は新月なので、すぐにメールこないかもですが、登録しておくとメールが届きます。

きっと驚きの現実が突きつけられるで衝撃を受けるかもしれませんが、彼の教えがあって、今、飛び級で本当に欲しかった幸せが手に入ったとも思っています。なので、ご紹介しておきますね。

まずは、30日間無料音声プログラムがあるので、良かったら試してみてください。

(好き嫌いもあると思うので・・・)

(ちなみに、以前はFXやってる方向けにコンテンツを作っていたので、話にFXが絡んできてますが、人生をちゃんと頑張りたい!って人に、大切なことを伝えてくれてます。無料なので安心して大丈夫です。ま、気に入ってしまったらその先の学びのご案内もありますが、そこはIT’S UP TO YOU なので。 30日の無料音声プログラムはこちらのリンクから

 

全11526文字でした。
本当に長々とありがとうございました!!!

応援・ありがとうメッセージはいつでもウェルカムです(^^♪
お互い幸せな人生にしていきましょうね!

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!