今日は、PCブラウザ上で簡単にムービークリップ(ショートムービー)が作れてしまう「FlexClip」という動画作成・編集ソフトについてに使ってみた感想の記事になります。
・・・動画って、特別な技術がないと作れないって思っていたりしませんか?
機械類があんまり得意じゃない私はそう思っていたんですが、「FlexClip」はホント簡単に動画が作れちゃうんで感動しました。すごいです!!
FlexClipさえあれば、会社やお店の紹介、商品紹介のショートムービーや、子供の成長、結婚式、母の日父の日のイベントで動画をメッセージつけてプレゼントしたいなぁ~って時に、簡単に作れちゃうなって思いました。

すごいのは、私みたいな機械音痴で初心者でも、簡単な操作で作れちゃうのはさっきも言った通りですが、さらに、FlexClipなら、センスがよくてオシャレなショートムービーがあっという間に作れちゃいます。というのがすごいですよ!
その理由はこれからお話ししますけれど・・・
っと、早く知りたいって方は、「百聞は一見に如かず」ですから、
FlexClipの使い方みてみることオススメです!(説明がいらなくなってしまいそうですが・・・)
実際にこんなふうに作れますよ~~っていうチュートリアル動画です!
FlexClip Video Maker使い方動画
FlexClip Video Maker のすごいところ
そう!動画で見てくれた人はわかったと思うけど、FlexClipってホント簡単に動画が作れます。
使ってみるのが一番よくわかると思うのですが、私が実際に使ってみてこれいいね~!と思ったポイント7つをピックアップしてみました!
(チュートリアル動画では取りこぼしてしまいそうな、ポイントです!)
- テンプレートの豊富さ
- テンプレート動画がカッコいい
- 使用できる音源がたくさんあるので選びたい放題
- 使用できる動画・画像がたくさんあるので選びたい放題
- テキストや画像のフレームインアウト等の動きがテンプレート化されてる
- 画面がシンプルで操作がわかりやすい
- 編集機能がとにかくすごい!(動画のカットも楽々、イラスト・シェイプ素材も豊富)
1.テンプレートの豊富さ、2.テンプレート動画がカッコいい
なんとテンプレートのカテゴリは、32種類あります!!!

コロナウイルス/ビジネス/プロモーション&セールス/スライドショー/休日&イベント/ライフスタイル/誕生日/結婚式/母の日/YouTube/ファイスブック/インスタグラム/ツイッター/YouTube広告/Facebook広告/Instagram広告/Instagramストーリー/Twitter広告/教育とトレーニング/不動産/企業/ハウツーとチュートリアル/レストラン&フード/ファッション&ビューティ/スポーツ&フィットネス/アート&カルチャー/動物とペット/家族/トラベル/ライフスタイル/自然/技術
で、カテゴリごとに「こんなのどうですか?」っていうテンプレートいくつも準備されてるので、いいな、というものがあれば、それをベースに画像や、動画を差し替え、必要に応じて言葉を変えて、イラストやシェイプも使えるのてポップにもなったりもできます。
会社紹介やお店紹介なんて簡単に作れちゃうと思いますよ!
( こちらは元のテンプレートそのままです。会社だったらオフィスの写真とか商品動画(画像)、会社ロゴなどあればそれもいれてもいいですよね!お店だったら店舗の写真や商品動画、いくつか差し替えたら完成しちゃいますよ!)
やっぱり動画があるとより興味持ってもらえると思うし、商品なんて動かない静止画よりも動きがあったほうが、より興味持ちやすいというのが個人的な感想です。
旅行先の思い出や、こんないいところだったよぉ~!って紹介する動画も簡単に作れそうですね。
あとは、母の日や父の日に子供の動画と一緒にメッセージなどつけてもいいですよね~。入学、卒業など節目節目に子供の成長を残しておくのも思い出になるかな~と思います。
昔は出来なかったけど、今だったら、友達の結婚式の時に撮った動画や画像をまとめてプレゼントするなんて粋なことも簡単にできるのになぁ~~って思ってしまいます。
テンプレートはすでにカッコよく仕上がってるものがほとんどなので、動画や画像差し替えたらすぐにでも使えちゃう、ホントよいですよ!
でも、懸念点としては、オシャレでかっこいいテンプレートが豊富なので、こうしたい、あぁしたいという、こだわりが生まれてしまいそうな事。ついつい選び悩みがおきてしまいそうなので、そこご注意です!!
3.使用できる音源がたくさんあるので選びたい放題

テンプレートの編集画面の音符♫マークのところをクリックすると、

こんな感じでたくさんの音楽がチョイスできます!左側部分に【気分】や【ジャンル】で音楽が分かれてるので、欲しい曲調も探しやすいかなと思います。
著作権なども気にせずに使えるのって、すごいありがたいです。
わざわざ探す手間も必要ないって、忙しい現代人にはありがたいことです!!!
4.使用できる動画・画像がたくさんあるので選びたい放題
これも音源と一緒なのですが、ムービー作りに使える動画や画像が超たくさんあります。
もちろん自分で撮ったものを取り込んだりもできるのですが、ソフトに搭載されているってありがたい!そして、その数の多さが半端ないです!
編集画面の地球儀マークみたいなのをクリックすると、

↓こんな感じの画面に切り替わって、画面の右上にビデオ、画像と出てきます。以下、画像はビデオカテゴリーが表示されてます。隣の【画像】という文字ををクリックすると画像素材画面に切り替わります。
↓ビデオ
↓画像
動画(ビデオ)素材、画像素材がカテゴリーに分かれて探しやすくなってますし、素材の量もかなりあるのでホントすごいです!また自分で準備するよりカッコいいモノが探せるので出来上がりムービーも自動的にかっこよくなってしまうという・・・。す、素晴らしい!!!(^^♪
ビジネス/バックグランド/バースディ/ウェディング/ホリディ/金融/感情/旅行/フード/アニメーション/家族/人々/テクノロジー/音楽/ネイチャー/ファッション/教育/ソーシャル/不動産/動物/健康/デリバリー/アート/スポ―ツ/ライフ/カラー
ビジネス/セール/ファッション/テクノロジー/不動産/動物/エンターテイメント/ミュージック/イベント/ネイチャー/スポーツ/教育/トラベル/セレブレーション/フード/フォトグラフィ/キッズ/トランスポテーション/ウェディング/工業/
5.テキストや画像のフレームインアウト等の動きがテンプレート化されてる
テキストや使用する画像を画面に取り込む時に、どうやって動きを演出したら、カッコよく見えたり、いい感じにみえるかな?というのはすごく悩みます。
でも、テキストの動きや、画像の動きがテンプレート化されているので、クリックひとつで、この文字や画像を動かしたいようにセットすることができます。
【テキストの動きを変更したい時(テンプレート)】
テキストの動きを変えたい時は、動画作成の左上のほうにある【 T 】テキストマークを押すと、こんな感じ↓でいろんなテンプレートが出てくるのでクリックすると、動きを再現してくれるのでとっても便利です。変更するも、別なものに変えるのも1クリックでOKです。

【画像の動きを変更したい時】
一番下の小さな画面1コマずつなっているので、変更したいコマの▲が向き合ってるみたいなボタンを押すと、

こんな感じ↓の画面がでてきます。マウスを当ててみると、それぞれの動きが再現されるので、お気に入りを見つけたらクリックすれば、完了です!!めっちゃ簡単でしょ?!

6.画面がシンプルで操作がわかりやすい
機械音痴は「・・・・動画編集する、、、(;’∀’)汗」ってだけで冷汗なんですけど、どこになにがあるかっていうボタンさえ覚えてしまえば、あとは作るのは好みの画像・動画、文字を入れ込んだりすればすぐに出来上がります!
これまでちょこっとだけですが、FlexClipの画面説明をしてきましたけど、すごくシンプルじゃありません??
テンプレートや素材が準備されてるので、クリックするだけで、動作確認も簡単にできるし、いいなと思うものを、直観的に選んで操作できるのがものすごくよいです!!
動画の長さを切るのも簡単にできるし、早さも簡単に調整できます。
7.編集機能がとにかくすごい!
イラスト・シェイプ素材も豊富(色替えも簡単にできる!)
今までの中で編集機能の高さは少し感じてもらえてるかなと思うんですけど、ホントこんな機能まであるの?っていうのがFlexClipがすごい!って思ってしまうところなのですが、
ウェブカメラ録画、音声録画可能もできます!
その場でパパッと撮影して動画を作るってことも可能なんですよぉ~~。
動画の長さや速さも簡単に調整(カットする)、別コマにするのも簡単にできます。

イラスト・シェイプも豊富で、△×〇□ のボタンをクリックするとシェイプ画面で、左記の画面以外にも、スクロールすると、もっとたくさんのシェイプが出てきます。
吹き出しとか、50%オフといったシェイプやイラストっぽいシェイプもあるので色々楽しみながら使えます。感動したのは、なんとこのシェイプの色変えも簡単にできます!
↓ シェイプだけを使ってバースディメッセージも作れます!
風船の色も簡単に変えられました~。星もピンクでも水色でも好きな色に変えられま~す!

動きについても、1つ1つ違うアクションを選択することができます。
シェイプをクリックすると、画面のように、フェードイン、入る、現れる、といったボタンが現れるので、簡単に動きをつけられて、いい感じのアニメーションも作れますよ!
シェイプを反転したり、角度を変えたりはできないのかな・・・
機能が見つけられずでした。。。
こんな感じで「FlexClip Video Maker」は個人的には初心者でも簡単に操作できるし、なによりすぐに動画が簡単に作れる。ホント、結構申し分ない機能搭載だなと思います!
FlexClip Video Maker 無料版と有料版の違い

料金プランをみると、
無料と有料版で大きく違うのは、書き出しと透かしですね。
無料は書き出し480pSD、動画1分。有料版$4.99 ベーショックは720HD、動画3分、$7.99プラスだと1080フルHP・動画10分、$19.99ビジネス1080フルHP・動画30分という感じですね。(2020.09現在)
ちなみに無料版の480pSDの画質ってどうなの?ってところなのですが、↓ reneeds.netさんが作ってくださっています。
PCでみるんだったらぜんぜんOKですね。あとは長いムービーが作りたい、大画面で見る可能性もある場合は有料版を利用するのがよさそうですね!
FlexClip Movie Makerを使ってみたみんなの感想や口コミは?
実際にFlexClip Movie Makerを使ってみた方の感想や口コミはどうかなぁ~?!って気になったのでみてみました。
今回のFlexClip。
ひと通り使ってみて、FlexClipも非常に使いやすいというか、とても分かりやすいソフトだったと思いました。Webベースのアプリなので、動画編集に重さを感じるかも……と予想していたのですが、ショートムービーに特化したことが奏功し、とても軽い動作だと感じました。
実は結構気に入ったので、思い切って7.99ドルの方を契約してみたのですが、HDムービーの書き出しでも特に重さを感じることはなかったです。
インスタントでかんたん、手軽さをウリにした動画編集ソフトといえば、僕たちの会社でも販売しているFilmoraが筆頭に挙げられると思いますが、今回のFlexClipとは立ち位置が根本的に異なるため、完全に別種のソフトではないかと感じました。
FlexClipは、ショートムービー作成という一点にだけフォーカスしたところに魅力のあるWebアプリです。
無料なら1分間。
有料だと3分間、5分間。
この時間制限の中で、視聴者のイメージを膨らませ、テンションを上げていく動画を作るというところに、FlexClipの面白さがあるんだと思います。Filmoraなどの動画編集ソフトとは、あまりに目的が違いすぎるので一緒くたには考えられませんが、もし企業向けのプロモーション動画をサクッと作りたいとか、セミナーのときに流すようなショートムービーを短時間で用意したいとか、商品紹介動画を量産したいとか、そういう目的であれば、生産性の高いFlexClipは良い選択肢になると思います。
出典:reneeds.net
- 動画や音声素材のバリエーションがすごい
- 分かりやすく、説明書がいらない操作感
- Web上なので、PCのスペックを気にしなくてもいい
- 日本語フォントにも一部対応している
- 作りながらチャットで使い方がきける
- 無料でもそこそこ使える
(無料プランでも480pでの書き出し、FlexClipの透かしが入るということが許容できれば)中略
サービスページを見ていると、たまに音楽が鳴りびっくりします。アメリカではいいのかもしれませんが、日本ではサイトの直帰率が高くなるということで非推奨とされています。
もし日本に本格的に参入することを検討しているのであれば、音声コントローラーをつけるか音楽無しで動画のみにしてください。
という感じでFlexClipを使った方の感想も高評価ですね!
海外の製品なので、こうして欲しいというご要望を書いていた方もいましたので、ご参考までに。
FlexClip Video Maker の改善した欲しいポイント
そして、私自身もFlexClip Video Makerに改善して欲しいポイントがあります!!!
結構、わがままニーズ(笑)
これだけできるんだからいいやん!って思っている一方で、これだけ高い技術力とサービスが展開出来てるのですから!というお願いレベル。
1.日本語変換がバグる(私だけかな?!)
私だけのPCかもなのですが、漢字がうまく変換されません。笑顔 → 眼鏡 って変換されたり・・・(;’∀’)焦る~~~。ひらがな、カタカナならうまく表示するけど。
もともと海外の企業さんの、英語ならバッチリなんですけど、日本語との互換がまだうまくいってないようにも思える・・・でも、他の方でちゃんと書けてる人がいるんですよ・・・
なんと、バグがなくなってる~~~、一時的なものだったのかな・・・。
バグった時の対処法も見つけたのに・・・(笑)
もしバグったら半角スペースあけるといいみたいでした。(お␣誕␣生␣日␣おめでとう!)みたいな感じです。
2.シェイプを反転・角度を変えられたらいい
画像は反転とか、動画もカットする機能がついてるので、できたらシェイプについても自由に反転させたり、好きな角度に変えられるといいと思った。
(もしかしたらすでにあるのかもしれない。機能が見つけられずで・・・)
でも、ホントに、動画簡単にできるよ!っていうのがリアルな感想です。
また、思いつけば追加したいなぁ~と思います。
まとめ
以上、PearlMountain(パールマウンテン)社のFlexClip(フレックスクリップ)を使ってみた感想でした。
もう、動画作成も無料版でもここまでできるようになったのか!というそんな感動すらあります。アプリやソフトをダウンロードしてが当たり前で、PCスペックがいまいちだと動きが悪くなったり、もうそんな心配はいらないなぁ~~って感じです。
動画作成って結構外注するとかかったりしますから、自分で作れるようになれちゃうなんて、ホントいいですよね!
コロナの時代だからこそ、小さな会社や個人店の方には頑張ってもらいたい!!
お店紹介、商品紹介、会社紹介すごくいいなぁ~っておもいます!簡単でカッコよくてオシャレな動画すぐに作れますからオススメです。
最後まで読んでくださってありがとうございます。