先日、自分のiPhoneがリンゴループになってしまって、バックアップをしっかり取っていたら、悩まず初期化も出来るんでしょうけど、、、、
iPhoneのデータを消さずに復旧する方法を色々試してみました。
⇒でも、結果、初期化しました・・・( ;∀;)(涙)
私の場合は、完全に、容量が足りないことでおきたリンゴループです。
他の場合や、容量に多少の残量がある場合はデータを消さずに復活させる可能性もあるかもですが、なにかお役に立てばと思い、記録を残しておきます。
※ものすごくいろんな記事を読んでやったあげく、
Wondershare Dr.Fone for iOSも使ったけど効果むなしく、、、
iPhoneが電源入らず、リンゴループする原因 &私の場合は・・・
いろんなサイトを調べましたが、できることは、以下のような感じでした。
とりあえず、みんな書いてると思いますが、こちらにも記しておきます。
- iOSアップデートの失敗
- 容量が少ない時に電源が落ちる
- 起動ファイルの破損
- 水没あるいは落下による物理的損傷
- 強制終了を必要以上に繰り返す
- 脱獄をしている(違法ではないが非推奨)
- Face IDが故障するケース
※脱獄とは・・iPhoneのOS(オペレーティングシステム)を改変することで、
Appleの管理から外れてしまうため、脱獄という呼び方をします。(⇒ こちらのサイトより引用)
ちなみに私の場合は、2つ目に書いた、容量が少なくて、たまたま電源が落ちてしまって以来、電源が入らなくなって、リンゴループにハマったパターンです。
iPhoneが電源入らず、リンゴループする対処方法&私の場合は・・・
こちらも、いろんなサイトを調べましたが、できることは、以下のような感じでした。
1.強制再起動
2.セーフモードで起動する
3.SIMカードを抜いた状態で再起動
1.2.3.の方法の参考はこちら⇒Enjoy iPhone LIFE
4.iTunesとつないでリカバリモード(データを残したまま)
↓この方はiTuneでリカバリーモードから復元できた時の話、対処方法・操作方法を書いてくれてます。かなり丁寧に書いてくれてますので、参考になるかと思います。
データを残したままやるのは、決して[復元]を押さないでください!とのことです。
【実録】iPhoneのリンゴループにハマったときの対処方法〜データ残したまま復旧の全記録〜
アップデートボタンを押してしばらくすると、アップデートできませんでした。みたいな感じのお知らせが出てきてしまいました・・・
5.専門業者に問い合わせる(データを残したまま)
お近くにあればお問い合わせしてみるのも良いと思います。
でも、かなり高額(7万とか余裕ぽかった)なので、専門業者は私はあきらめました。
(アップルストアでは、データを残したままの作業はやってないとの記事を読んだので、頼りにするのはやめました。2020.10現在)
Wondershare Dr.Fone for iOSというソフトは?試してみた感想
「iPhone リンゴループ」で検索すると出て来る記事かと思うのですが、藁をもすがる思いだったので、「Wondershare Dr.Fone for iOS」というのも試してみました。
Wondershareさん記事はこれです↓
リンゴループでも大丈夫!iPhoneリンゴループから復元する方法
こちらはソフトダウンロードは無料ですが、「dr.fone-iPhone起動障害から修復」に関して利用する場合は有料になります。(お試し無料版がなかったです・・・)
データを読み込んでいざ、復旧させようとする時に有料プランがでてきます。
気持ちとしては「もしかしたらこれやったら直るかも?!」って気持ちになってますので、私なんかは、購入しちゃいましたよね・・・
修復するか、しないかは、ホントに、やってみないとわからない・・・。HPの言葉を信じてやるしかないんですけど、無駄になるバターンもある、ってこと体感してますが。
とはいえ、いま、お問い合わせしてます。LOG解析してもらってるので、これで回復できるのであればオススメしたいですが・・・・。
でも、対応待ってられなかったので、初期化してしまったんですけどね・・・。
返金してもらいたいな・・・。(こちらもお問い合わせ中。)
Wondershare Dr.Fone for iOS 買っちゃったけど、本当に返金してもらえるのかな・・・
購入30日経ってなければ「使用後その機能または結果にご満足いただけない場合の返金申請。」と返金対応システムもありますが「製品には技術的問題が発生し、弊社のサポートにて発生した問題が解決された場合、ご注文の返金はお受け致しかねます。」となってるので、どうかな・・・
今、お問い合わせ中なので、また回答きたら追記します。
とはいえ、スマホが使えない立場で、対応に数日以上かかってしまう・・・後日に、これ、使えましたよ~~!!ってなっても残念すぎますよね。
今後の製品開発のアップデートと、ご利用検討されてる方の参考になればと思って書き込んでますが。
Wondershareさんから回答が来ました!
Logファイルを提供いただき、ありがたいと存じます。
お困りの中でお役に立てず、誠に申しわけございません。
返金を希望されること、承知致しました。
早速ですが、ご注文〇〇〇〇〇に対して、只今取り消し対応させていただきました。
と翌日メールにてご対応して頂きました!!!
気持ちの良いお取引でホントに良かった~~~!!!
Wondershare Dr.Fone for iOS の口コミリンクしておきます
ちなみにリンゴループから抜け出せない、とかこういう一大事的なときって、かなり冷静さを失ってますし、いいように考えたい・・IQも下がってます。(私がそうでした・・・・(;’∀’))
なので、購入検討されてる方にWondershare Dr.Fone for iOS の口コミをリンクしておきます。
口コミの中で書かれている内容の真相はこちらにも書いたつもりです。
・完全無料じゃない。(対応したいケースによって体験版もある、けど、リンゴループ等の起動障害から修復は有料。私は一番安い1年間:4000円くらいの。にした。)
・トライしてもダメパターンもある。
・対応はしてもらえてるけど、結構時間がかかります。
なので、ご検討のうえ、利用してくださいね。
最悪、返金できなかったら、私は勉強料として、受け止めることにしますが。
もし、容量不足によるリンゴループから抜けだせるアプリやソフト、安価な対応業者を発見したらシェアしてもらいたいです。ご面倒をおかけしますが・・・(;’∀’)
容量不足が原因でリンゴループになってしまうと修復無理?!初期化を決心した記事はこれ↓です。
2020年8月現在、iPhoneをご利用のお客様より、データ復元に関するご相談が多数寄せられています。主に、データの空き領域が少ないiPhoneでiOSをアップデートした際に障害が発生するという事象ですが、該当障害についての復旧・修理方法はグローバルでも見つかっておらず、修理やデータ復旧に携わる技術者は対応に苦慮している状況です。
(引用:2020年6月事象発生のリンゴループ障害について)
半ば諦めかけてた時に、みつけた記事です。 #STOPリンゴループ で拡散希望しています。
これを読むと、データの空き領域が少ないiPhoneでiOSをアップデートした際などに障害がおきる⇒ これがリンゴループなのだと思います。
さらには、「復旧・修理方法はグローバルでも見つかっておらず」って・・・・(;’∀’)悲しい
データ容量の空き領域が少ないiPhoneで、iOSのアップデートを行うと、「iPhone “iPhone”をアップデートできませんでした。不明なエラーが発生しました。(14)」などのエラーメッセージが表示される。
まさに、iTunesで試みた時、この状態になりました~~~!!!悲しかった・・・
さらには、こんな内容も書かれてまして・・・
修理業者・復旧業者に依頼する際の注意点
復旧方法が見つかっていないため、該当機種を修理業者に持ち込まれても対応できないのが現状です。
こうしたなか、診断料や解析料の名目で高額請求をされたというトラブルも報告されています。実際、当社にも「データ復旧ができなかったのに10万円も請求された」というお問い合わせをいただいています。このような業者に依頼されないよう、ご注意ください。
ってことで、ご注意ください!!!
この記事内容から、今(2020.10)、容量不足でリンゴループにハマってしまった場合、データを残したままでの解決方法ってないのではないか、と思いました。(あったらシェア、お願いします!)
いろんな業者やソフトもあるみたいだけど、基本的にはiTuneと同じ仕様というか、それ以上はいまのところない?!という見解に私個人はなりました。
Wondershare for iOSソフト、買っちゃいましたけど、あれで済めば不幸中の幸い。と思うしかないと前向きに。(⇒その後、返金対応してもらえることになりました~~!!イェーイ(^_-)-☆)
そして、失ったデータは、
大幅に、断捨離した!!!
と超ポジティブに思うことにしました。
(親友には苦笑されたけど(笑))
容量不足からのリンゴループから抜け出せず初期化した私が学んだこと
・iPhoneの容量を1GBはあけておく
⇒iPhoneは起動させるのに、容量不足だと立ち上がらないという仕組みがあるそうなんです。ホント、はじめから言って!!!ですよね。だから、容量不足の警告あったら、直ちにデータ整理するべきだし。リンゴループも寝てる間に自動アップデートでなっちゃうケースもあるらしいです。(私は、OSアップデートは手動にしたよ。)
・失いたくないデータはまめにバックアップする
⇒ちなみに、iClowdのあバックアップちゃんとできてるか、確認したほうがいいです。ちなみに私はここでも、しくじってぜんぜんデータ戻せませんでした。だから、機械音痴な私は、自分でわかる方法でバックアップ方法をすることにしました。
・電話機能は Google連絡先で共有することに。
⇒電話帳は完全にゴ~~~~ん。亡くなりまして、再度、いろんなところからかき集めました。今はSNSで簡単に連絡とれるからいい時代ですね。とはいえ、結構いらない電話もあって、すっきり断捨離にはなりました。必要な人はまた連絡してくれるだろうし~~。
・写真はGoogle フォト、Amazonフォトでバックアップ共有。
⇒ホントにこれはやっていたんで、救われました~~~。子供たちの写真がなくなるとか、悲しすぎるから。
・LINEは・・・
⇒電話番号認証なので、全員とつながえれた。けど、履歴を残したい場合はバックアップしないとですね・・・
・高画質:元のファイルサイズを高画質のまま圧縮し、無料、無制限
・元のサイズ:元のファイルサイズで保存、15GBまでは無料、15GB超は有料
※高画質だと無料、無制限。動画も画質は多少落ちるけど、元のサイズだと、制限があるので、制限いっぱいになると保存されなくなるので、それを考えれば高画質で無料・無制限でいいかな~と。
参考:グーグルフォトが再圧縮した画像・動画がどんな感じか記事にしてくれてます!
drone-enterprise.com
健闘を祈っています!!!!