※この記事は旧ブログ2014年7月掲載記事を元にしてます。
結婚して4年目。。。付き合ってからはもう10年近くになるのかな。。。
結婚した翌年に娘が生まれました~~~。
恋愛と結婚は本当に違う。。。そして、子供が生まれてからの生活もまた違いますね~。
日々、実感させられています。
実は今、パパと冷戦中。。。
保険適用外のさし歯を入れたいという。。。4本も。。。
一本7万円。。。
それ、どうなの?どうなのよぉ~~~Σ(゚Д゚|||)━━
パパは頑張ってきて働いてきてくれてることには、すごく感謝しているんだけど、どうも稼いだお金を使いたがる。。。ものすごい浪費家と私は思っています。
私の沸々がおさまらないので、友達に相談すると、モチベーションのために使うお金は生き金、意味のある使い方だよ~って慰められて、これは生き金、生き金!!っと思って、ママは辛抱。。。
目をつぶっているけれど。。。毎月、毎月、営業が増えたから、シャツが欲しい、靴が欲しい。。。
笑ったときにきれいな歯がいい~~~~って、1本7万の歯をリクエストされています。。。
芸能人じゃあるまいし。。。
疲れて歯を磨かないで寝ちゃうとかさ~、やるんでしょぉ~!!ってママは先が見えて見えて。。。
それもプンプンの理由です(`Д´) 仮に高い歯を入れたところで、また炎症して取り替えるなんてことが起きた時には、、、。チーン(゚∀゚;)
ママは小さい子供がいるからっていうのもあるけど、汚れてもなにされても凹まなくてすむ、
1枚1000円にも満たないTシャツやパンツを着ているというのに。。。ヽ(#`Д´)ノ
そして、物欲もさることながら、質にもこだわるから、そこそこのブランドのを買いたがるので、結構いい金額になるのです。。。
ママだって、いろいろ欲しいものもあるけどさ~、今は買っても、子供に汚されるだけっと思って、買いません。
もともと、あんまり物欲もない方だと思うんですよね~。
それに、今は家にいる時間が多いっていうのも大きいのかな。誰かに見られてるっていう緊張感。。。そんなものがあれば、洋服やバッグなどあれこれオシャレもしたくなるのかなぁ~~。本当にオシャレママにはほど遠いよ(笑)
それじゃー、いかんですね。お金をかけなくてもオシャレ楽しまないとですよね。
「じゃ、どのくらいお金があったらママは安心するわけ~~??」
パパは、自分の欲しいものや贅沢したいから、頑張って働いてるといいます。
私があんまり主人の買いたいものにあれこれ言うと、
「ママはどれだけお金があったら安心するわけ?」って言ってきます。
どれだけあったら。。。そうなんです、きっと、どれだけあっても不安なんでしょうね。
でも、パパと同じように私も欲しいものを欲しいだけ買っていたら、本当に出費ばかり増えてしまって。。。っと思ってやってないのが実情です。
実は、パパも好きなもの買ってるんだから、ママも考えずに出費していたら、ずっごいことになってしまったことがあって、やめました。。。塵も積もれば、、、ってすごく実感してる私なのです。
当面の結論として。。。
ママは使ったという名目でお金を貯め込むことにしました。。。
うちの家計簿は申告制なので、これだけ使いました。。。。とパパにご連絡。
使ったところでそんなに何も言わないのはパパの懐の大きさを感じますが、、、
だからって、生活費をガチガチにして、たくさん貯めるのか。。。っというと、急にそんなことができる私でもなく。。。ヽ( ε∀ε )ノ(笑)
私も主人のことばかり責められないのが実情です。
お金だけがすべてじゃない!でも、あったほうがいい!っと思って、我が家に合った、節約あれこれやお金を貯めるいい方法を探しているままこです(笑)
みなさんのご家庭はいかがですか?
今日も素敵な一日です♪(゚▽^*)ノ
追記 2016.2.15
今、結婚6年目?!になってます。。。ブログの引っ越しをしていて、旧ブログから記事をうつしているのですが、ひざびさに記事を読むといろいろその時のことが思い出されて面白いですね。
さて、こちら、主人の浪費のお話ですね。
相変わらず、浪費というか買い物大好きな夫に変わりなく。。。
この冬も、セールでたくさん買っていたなぁ~~~。スエードのブーツカットを買ったのに、まだスエードの靴を欲しがっていた。。。
バッグもコートもマフラーも新調して、パパって本当にオシャレな浪費家です!!!(笑)
車の洗車も自分ではやらず、回数券をやっていつも愛顧してるガススタでお願いしちゃってます。
パパって、本当に贅沢好きなんですよね~~~。
そんな人が、マンションを買うっていうんですよ。
今、読んでいる「たった4年! 学生大家から純資産6億円を築いた私の投資法」を書いた石渡浩さんも本書の中でいってます。
貯金できない人は不動産投資をする資格無し
これ、早く読んで気づいて欲しい~~。ま、この言葉にときめかないだろうけど。
パパって本当に貯金できないタイプらしいんですよね~。独身の時もそれができなくて、使ってしまうならせめて残るものって考えて、自分の好きな車をローン組んで買ったらしいですから。
その他にも、石渡浩さんは、本書の中でこうもいってます。
不動産投資ができるかどうかは、勤務先や年収というった属性よりも、むしろ自己資金によるところが大きい
マンションや家を買うにあたって、やっぱり自己資金が大きいですよね。諸経費って購入額の8~10%くらい現金でかかるというので、少なくともそれくらいはないとね。。。とママも思ってるんですよね。
浪費家パパがいながら、どーやって貯蓄分を捻出していくのかぁ。。。悩みどころです。
でも、少しずつマンション購入や不動産本を読み進めていくうちに、貯金のできないパパを持つ我が家としては、マンション投資っていう形が一番の貯蓄になるのかもなぁ~っと我が家のお金の貯め方を考えさせられてます。
まだまだ、ままこのマンション、不動産本での勉強は続きそうです(⋈◍>◡<◍)。✧♡