今日は、娘の最近、娘がダメだよっていうことや、嫌だって言ってることをわざとやるんです。
本当に困ってます。
弟はまだ5ヶ月なのに、抱っこして振り回してたり、耳元で大きな声を出したり… 何度も何度も言い聞かせて叱られてるのに繰り返す…(*`へ´*)
以前までは、あまりきつく叱ってしまったことに後悔したり、叱りすぎちゃったかな…っと反省してましたけど、あんまりにも繰り返すので、5歳の子どもだって叱られるのは当然!!って大人げなく感情的になってる今日この頃です。
娘の行動に悩んでいて、たまたまネットある記事を読んで、すごくうなづけることがあったので、メモです。
同じように子育てで悩んでるママさんの解決のヒントになると嬉しいです。
『試し行動』って言葉、知ってますか?
試し行動っていうのは、子供が自分をどこまで受け入れてくれるか探るために、大人をわざと困らせる行動をすることを言うんだそうです。
試し行動は、年齢によっても親を困らせる方法が違うよう。
2歳くらい
物を投げる、泣き叫ぶ、かみつくなどの、度の越える我がまま
4歳くらい
直前に叱られたことを再度繰り返したり、前にも注意されたことをあえてしたり…
ママの顔を見ながら、アピールするように注意されそうなことをするんだそう。
アピールしてるかはわからないけど、前に叱られたことを何度も繰り返すっていうの、うちの娘にすごい当てはまってるなぁ~~( ;´Д`)
『試し行動』のポイントは、子供も悪いことをしてるとわかっていること!
その上で、ママの顔色を伺いながら、気を引くようにあえて怒られそうなことをやるんだそうです。
子供がなぜ試し行動をしてしまうの?
子供ってこんなことを考えてるそうですよ。
「こんな悪いことしてる自分でも愛されてるのか?」
「さっき怒られけど、ママは僕/私を嫌いになってないのか?」
ちっさい時からママに自分の存在を認めてほしくって、確認したくって、あれこれの手段として困らせてるらしいんです。
自分がいい子でも悪い子でも、ママは変わらず自分のことを好きでいてくれるかということ確認してるそうなんですよ。
怒ってしまうのは逆効果
耳に痛い話。。。
そんな娘の気持ちも知らず、感情的に叱ったり。。。子供がしてほしいこととは真逆のことをやってました。。。
感情的に怒ったり、日によって言う内容が違ったり、怒る内容が違ったりするのは、子供が試し行動をしてしまう原因の1つらしいんです。
困らせる→叱る→また、困らせるっといった感じで、怒られれば、怒られるほど、試し行動を繰り返すようになってしまうんだそうです。
試し行動は時間がたてば落ち着くものではない
試し行動は、大きくなれば落ち着くのかというとそうでもないらしいのです。
ママの愛情を確かめるために、形を変えて続いていくそうです。
子供の試し行動…どうしたらなくなるの?
子供が試し行動をしてるかも?っと気づいたら、以下の2つのことをしてあげるといいそうです。
1. どんなあなたでも大好きだよ!ってことを伝える
悪いことをしても、良い子じゃなくても、ママはあなたが大好きなんだよ!ってことを伝えてあげる。
ありの〜♪ままの〜♪、そう、ありのままの子供の行動や姿を受け止めてあげることが、試し行動の解決につながるそうです!
2. 良いことと悪いことははっきりと伝える
試し行動をされたからと言って、子どもの挑発に乗ってはダメ! 悪いことまで受け入れてしまうと、解決を悪化させてしまうんだそう。 子供の中で「ママは僕/私のことは好きだけれど、ダメな物はやっぱりダメなんだ」ということを理解させることが大切なんだそうです。
繰り返し伝えるという積み重ねの行為が、信頼関係を回復する近道になるそうです。
気づき ~子供の試行動~
今回、試し行動って言葉を知って、ハッとさせられました。
私の叱りすぎが、娘にわざと困らせる行動をさせていたのかな…と少し反省してます。
まだまだ、ママの修行が足りないです(>_<)
主人に「娘の行動は試し行動ってやつかもよ?!」って話しをしたら、「うちってそんなに怒る家だっけ?」と言われました。
うーーーん、確かにっ!と思ったけど、怒られてる怒られてないってその受け止め方は人それぞれ。それは子供だって一緒ですよね~~。
弟が生まれるまでは、娘はママをずっと独占。
ママ大好きな娘だったのに、今はママは弟にべったり…
娘に関しては、赤ちゃん返りっていう行動の裏返しも混ざり合ってるのかもしれないと思ってます。
赤ちゃんと同じことをやって欲しいみたいですからね。
靴下履かせて〜、ミルク飲みたーい、
って感じで、赤ちゃんを羨ましく思ってるんだなって、見ててわかります。
でも、何度も嫌なことを繰り返されたり、困るようなことをされたら、大人も本当に嫌になっちゃいますよね。
でも、そこをぐっとこらえて、子供のSOSだと思って対応していけたらいいですよね〜。
大人も試練ですね。 子供の行動にイライラしたら、試し行動?っと疑ってみるのも一つです。
私は、まずは感情的にならず、叱りすぎず、たくさん大好きを伝えてあげてみようと思います(^O^)
参考になった記事: ママをわざと困らせる「試し行動」の裏にあるもの
でも、頑張りすぎずです。
読んでくださってありがとうございます。
今日も素敵な一日をヾ(●´∀`●)