赤ちゃん6か月 B型肝炎3回目…0歳の予防接種がやっとひと段落!

先日、B型肝炎3回目の予防接種を終えました〜。生後2カ月から始まった予防接種もひと段落。しばらく空けて、次は1歳になってからの予防接種かなというところです。

スポンサーリンク

小児科で一緒になった1歳になった息子ちゃんとママさん。聞くところによると「今日は1歳になっての予防接種なんで、たくさんあるんですよぉ〜」と言っていたんです。

うちよりも先に名前が呼ばれ、予防接種を受けてきた1歳の息子ちゃん。部屋から出てきたら「オムツ一丁にされちゃったね〜ハハハっ」と笑いながらママと出てきたのですが、見ると左右2本と太もも1本。同時接種5つです。

太ももにもやるのかよぉ〜??!

っと、娘の時の記憶を起こしても、太ももにやったような記憶がなくて…

 

1歳になっての同時接種、5種ってなんなの??

っと気になって調べてみました。

おそらく、下記の5つ

MR、
水疱瘡、
おたふく
ヒブ、
肺炎球菌、

のようですね。

うちは、ヒブの追加が1歳になる少し前から受けられるスケジュールになっているようですが、1歳過ぎて肺炎球菌と同時でもいいですよぉ〜と言われて帰ってきました。

 

1歳の予防接種の順番ってどれから??

予防接種で一緒になったママさんは同時接種で5つ、バシってやってしまってたわけですが、これを同時にしないとなると、どれから先にやるんだろぉ〜っと疑問がわきました。

いろんなサイトを見ても、病院や先生の方針で予防接種の順番って違うみたいですね。同時接種を進める先生もいれば、生ワクチンは別々の方がいいとか…何をおいてもMRが最優先ってところもあるようですし…

5つを同時接種しないとなると、

1歳になってから、

ヒブ
肺炎球菌

そして、1週間後に

MR
水疱瘡
おたふく

もしくは、逆で

MR
水疱瘡
おたふく

そして、1ヶ月後に

ヒブ
肺炎球菌
四種混合

というスケジュールが打倒なんでしょうか…(°_°)

同時接種って他の国では当たり前みたいだし、同時接種したからといって、副作用のリスクが上がるわけでもないみたいなんですよね。

一回で痛いことを済ませるか…2回(もしくは、それ以上に)分けるか…

同時接種をしないとなると、予防接種のスケジュール組みが本当に大変になるので、考えちゃいますね。

 

娘1歳の予防接種のスケジュールと順番は?

娘の母子手帳を見ると、

1歳1か月  MR、 肺炎球菌
1歳2か月 おたふく、水疱瘡

あれれ?1歳になって急いでやったわけじゃないんだぁ。。。。

思い返してみたら、その時期に引っ越しを予定していたんでした。
マンションの更新がきたのに、まだ二世帯の家のほうが完成していなくて、少しの間、私と娘だは実家で生活をしていたのでした。。というわけで、1歳と1ヶ月の時にMRと肺炎球菌から接種したんですね~。全部を同時にというわけではなかったんですね~~。これって、私の都合でなのかな。。。一気にやるのが可哀そうとか?!

息子の時は同時接種5つでもいいなぁ~と思ってもみています。
何本打っても副作用の確率がかわらないのなら、痛いのは1回のほうがいいのかな。。。っと思ってるままこです。
太ももに打つっていうのは少し抵抗がありますが、ほかの国では一般的なようなので、さほど心配なものでもないということもわかったので。。。

参考:予防接種スケジュールとママの心得

 

お読みくださってありがとうございました。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!