赤ちゃん 7か月 成長記録♪ がっちり重いのでとってもゆっくり成長してます( ´艸`)

本当に男の子の成長はゆっくりというのか。。。ちょっとがっちり男子だからなのか、6ヶ月から気にはしていた寝返り。。。7ヶ月を目前に、コロリ。。。やっていたようです。第一発見者は娘。。。とはいえ、奇跡の寝返りともいうのか、それ以降、しばらくやってませんでした。。。

右に左に体をひねるような体制にはなるんですけどね~~、重たいせいか、下になってるてがぬけないんです(笑)

動き出すと大変!ってどのママさんたちもいうし、見ていると、本当に目が離せないよ。。。っという感じだったので、あえて寝返りの練習。。。うつぶせ寝の練習もしていないでいたら、こんな仕上がりに。。。しまいには、7ヶ月にもなるのにまだ寝返りしない。。。と心配してしまいました(笑) 

やっぱり身軽だと寝返りも早いらしいのですが、がっしり、どっしりタイプは、寝返りを好まなかったり、遅かったりするそうなんですよ。心配してるママさん、大丈夫です!!うちは7ヶ月でやっと寝返ってます(笑)

 

7ヶ月までの成長とできるようになったこと

■ひとりで遊んでくれる時間が長くなる
   ↑とはいえ、日によって違いますね~~~。
■つばをぷっと飛ばす
■おもちゃ(鈴・シャカシャカ音が鳴る)をつかんで、ふりまわしてる。
   しまいには、ぶっ飛ばしてる。。_(°ω°」 ∠
 不思議と、自分には当たってない。。。
■ひとりにされると泣く
■哺乳瓶を持って上手に飲む
■哺乳瓶=ミルクと認識、目が輝く!
  母乳の立場は???(๑*д*๑)(笑)
■離乳食を始める 1/30~ (6ヶ月と1週間くらい)
■夜は何度が目を覚まして、うなる。。。
  ↑【対応】添い乳 おっぱいを加えると安心してすぐに寝ることがほとんど。。。
■寝てるとき、眠りが浅くなったときに、頭をかきむしってる。。。
 頭が傷だらけ、出血してることもある 
■うまうま。。ぱぱぱ。。など、言葉っぽい音を発するようになる
■ベビーベッドの柵に足をかけて、体を回転させている。置いた方向と違う向きになってることも(笑)
■自分の名前を呼ばれると振り返る。ほかの名前では振り返らない
■遊んでいたおもちゃをとりあげられると、怒る、泣く

6ヶ月後半…
■ 昼間のねんね 頭をなでる+おしゃぶりで布団で寝るようになる
■娘から風邪ウイルスをもらって、体に発疹→ 37.8℃の微熱→顔に発疹がでる
■寝返りする(初めて  2/18… 7ヶ月と1日  )
■お座りがますます上手に。ぐらぐらが少しなくなってきてる。
■自分の足をつかんで遊ぶしぐさもでてきた
■NHK朝ドラ「朝が来た」の主題歌に興味あり、「365日の紙飛行機」が流れると、授乳中でも中断。。。
  テレビを振り返る

っという感じです。寝返りがなかなかできなかったので、できるようになってから、乳児6~7ヶ月の健康診断に行こうと思っていたら、こんな時期になってしまいました~~~。
さきほど、電話にて予約してみました(´▽`) 

私の住むまちではでは6~7ヶ月と9~10ヶ月の時に、定期乳児検診を市が指定する病院で無料で受けられるのですが、受信票の質問項目を埋めていきたいと思います。

1.どちらかに寝返りができますか?
     →はい。やっと最近。。。(笑)

2.手をついて背中を丸くして、ほんのわずかでも座れますか?
     →はい。  身軽だったり、軽い赤ちゃんはお座りが苦手っと聞きます。うちはどっしりタイプなのでOKです!

3.おもちゃなどを差し出すと、自分から手をだしてつかみますか?
     →はい。 ビニールの袋のカサカサがいまだに好きですね。ガーゼとかチューチューなめていたり。。。
        お金をかけないおもちゃ好きのようです。助かります!(笑)

4.家族といると話しかけるような声をだしますか
     →はい。主人がなんか、しゃべりたそうだね~、なんか言ってるよ~って言います。

5.なついている人が声をかけると、泣き止んだり、うれしそうな様子をみせますか?
     →はい。5ヶ月くらいを過ぎてくると、反応がよくなってくるから楽しいってパパも増えてきますよね。
     
6.音や呼ぶ声にふりむきますか
     →はい。 名前を呼んだりしても振り向きますが、
     ここ最近は朝ドラ「あさが来た」のAKB48の唄に反応してるので、笑えます。私がはまって、毎日みてるのでね~(笑)

7.目の位置がおかしい(斜視)と思いますか?
     →いいえ。

8.ひとみが白っぽく見えますか?
     →いいえ。

9.ひきつけをしたことがありますか?
     →いいえ。

10.今までに入院するような重い病気をしたことがありますか?
     →いいえ。

11.お母さんの気持ちやからだの調子はよいほうですか?
     →はい。出産したばかり。。。5ヶ月くらいまでは本当にガタガタでしたね~。
        無理はいけません、無理はいけません٩(๛ ̆ 3 ̆)۶♥

12.その他、何か相談したいことや心配なことがあったら、書いてください。
     →特になし。

 

7ヶ月の赤ちゃんの身長や体重は?

■ 男の子 身長:64~74センチ  体重:6.8~10.1キログラム
■ 女の子 身長:63~72センチ  体重:6.2~9.2キログラム

出典:こそだてはっく

追記 2016.03.08

6.7ヶ月検診に行ってきました~~。

身長:67㎝
体重:9040g

と、ま、大きいほうの赤ちゃんです。
先生は、赤ちゃんはみんなそれぞれ成長のスピードが違うから、比較することなく、その子のペースで大きくなっていれば、それでいいんですよ。っと言っていました。生まれてからの成長曲線をみて、順調に育ってますから、大丈夫ですよっと言ってくれました。食事量も今の感じで進めてもらえれば大丈夫ですとのこと。

ま、うちは家系的によく食べるので、どうしてもちょっと大きめになってしまうんですよね。。。ホホホ。
でも、食べる子は、体力があって、とっても元気ですから、ぽっちゃりでも気にしません!!!
娘の小さい時の動画を見返すと、いつもなにか食べてて、笑ってしまいます。

5歳の娘は今も、相変わらず、食べるの大好きですね~~~。でも、食べ過ぎて体重増加しすぎてしまうと、なぜだか体調を崩すのです。。。適正体重っていうのがあるんだなぁ~って感じます。

病気で食べられなくなったりする時などを考えると少しぽちゃっとしてたほうが親としては安心します。少し食べないだけであっという間に痩せてしまうので。。。。食べない子だと、本当に心配だろうなぁ~って思いました。

そんなこといっても、うちは食べないんだよ。。。って方もいますよね。でも、小学校に行き始めたりして運動するようになると、食べるようになるから大丈夫だよ!って言ってました。

子育てをしてるといろんな心配もあるけれど、いろんな人たちと話したり、交流する中で、自分の子どもに合ったペースで大きくなって成長してくれればいいんだなぁ~って思います。

他の子との違いこそ、うこれは、うちの子は個性なんだぁ~!

とポジティブにとらえるといいんだと思います。

きっと、大きくなって言ったら、あの時に悩んでいたことなんて、たいしたことなかったなぁ~、取り越し苦労だったなって思うはずですからね。

お互い頑張りすぎず、頑張りましょうねぇ~。

7ヶ月~はどんなことができるようになる?成長と発達

● 寝返りが上手になる
● おすわりが安定する
● ずりばいで行動範囲が広がる
● 早い子はつかまり立ちしはじめる
● 両手でおもちゃを持って遊べる時間が増える
● 乳歯が生えはじめる
● 人見知りが強くなる
● 声を出して要求や主張をするようになる

出典:こそだてはっく

7ヶ月にもなると、離乳食も2回と忙しくなりますね~~。
うちも6ヶ月からスタートして、だいぶペースがつかめてきました。
本人も、おっぱいより、食べ物、固形がが好きになっていますね~~~。
離乳食の量は、まだ赤ちゃんなので少ないんですけどね~、でも、母乳よりもだんぜん腹持ちがいいですね。
食事の間隔や母乳の間隔が空いてきました。

 

離乳食はどんな感じ?(7~8か月)

うちは離乳食は6ヶ月にはいって始めました。おっぱいよりも離乳食大好き!って感じだったので、7ヶ月に入って2回食にしちゃおうと思ってます。やっぱり固形物っておっぱいよりも腹持ちがいいんでしょうね~~~。ぐっと食事の間隔があくようになりました。
比較的なんても食べてくれるので助かっています。

6~7ヶ月の間はほとんどおかゆメインで副菜少しって感じでしたけど、7ヶ月に入ると、タンパク質や野菜を離乳食を始めたころよりもいっぱい食べられるようになるから、すごいですよね~~~。

もう食べものってちゃんとわかってるみたいで、スプーンをみると口を開けて待っている感じです(笑)

上の子の離乳食も比較的順調だったので、食事にはあまり困らなかったのですが、離乳食が終わって保育園に行くようになったことから、好き嫌い、野菜嫌いが始まりましてね。。。。すっごい悩まされました。5歳になった今でも、食べられるものが増えてきたけど、気分によっては嫌いで。。。
この前なんて、保育園のおやつでフルーツヨーグルトがでていて、苦戦していました。。。(╥ω╥`)
ほんと、びっくりですよぉ~~~、子供が好きそうなオムライス、カレーライスとかも嫌いなので、食事のメニュー、、、ほんとうに悩みます。
って、離乳食の話だったのに。。。すみません。

こんな感じで、今、離乳食がうまく進んでなくても、月例と共に変わっていくので、心配ないですよ!ってお話です。
逆に、順調に進んでる子供もうちの上の子みたいに好き嫌いが増える子もいますよぉ~っていうお知らせ。

野菜を食卓にだしていくこと、ちょっと食べてみようか!?って誘ってみること!そういう繰り返しが大切って聞きましたので、私も頑張ってます。
イヤイヤ時期はどうしても苦戦しますけどね~~、幼稚園に入るくらいになると、おやつ食べたいから頑張る!っと野菜を食べたり、親の言っていることを理解してくれますから。野菜はカラダを元気にするのに大切ですから!
でも、ママ、頑張りすぎずです。

親がちゃんとバランスよく食べていれば、自然と子供も食べるようになるって言ってました~~~。
まだ、それを実感していない5歳の娘をもつ母ですけどね~~~。小学生ころなのかなぁ~~~。

 

まとめ

7ヶ月にもなると本当にしっかりしてきますね。ちょっと前まではお座りもぐらついていたのに、結構しっかり座れるようになってきました。でも、まだ油断すると、ズド~~~ンと後ろに倒れるので危ない(笑)

この時期はまだ人見知りが少なくていいですよね、うちの息子も、笑いかけると、誰にでも笑い返す、とって温厚な男の子なんです。でも、このくらいの時期から人見知りも始まるようで。。。それも成長の証なんですけどね、「赤ちゃん!笑顔を振りまいていたほうが得だぞ!」っと教えてあげたい(*∩ω∩)(笑)

笑顔の可愛い赤ちゃんでありながら、たま~に、すっごく凛々しい顔するんで、そのギャップに知らない方はやられるかも。。。?!なんて親ばかです。赤ちゃんなのに眉間にしわをよせて、凛々しすぎるだろ~って顔します。

でも、主人のほうが親ばかというか。。。息子のこと、「男前だよね~~?!」って聞くんです(笑)
まだ、息子が赤ちゃんだった時、どちらに似てるかなぁ??なんて、家族内で盛り上がるじゃないですか??目はパパかな?鼻はママかな?とか。

うちの息子は、娘の小さい時にそっくり…、つまり、父親似の娘なので。。。イコール=息子はパパ似なんだろうなぁ~って、思っていたんです。

で、ある時に義母が「これみてみて」というから、何かなぁ~ってみたら、主人の赤ちゃんの時の写真が出てきたのです。
驚いたのはその後。。。そこに、息子そっくりな顔が女の人に抱っこされていたんで~~~す(゚∀三゚三∀゚)

つまり、それは若い時の義母…抱かれたのは主人。。。。

(# `)3′)▃▃▃▅▆▇▉ブォォォォ

主人=息子  ってくらい、そっくりだった~~~~(° ꈊ °)✧˖°

あんまりも似すぎていて、もうあたしの出番なしです。

私のDNA、完全に淘汰された。。。(゚∀三゚三∀゚) 

見た目も中身も主人にそっくりな娘。。。

見た目は主人にそっくりな息子。。。中身はどんなふうになるのかな??

成長が楽しみです。

最後まで読んでくださってありがとうございます。
 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

記事をよんでくださりありがとうございます。「今日読んだよ!」って方は画像クリック応援してもらえた書く励みになります!